最新記事
レースペースに悩むハースF1、ハンガリーGPでも新旧スペックの比較を実施
2019年8月2日
レースペースの改善を図りたいハースは、F1ハンガリーGPでも2台のVF-19を異なる仕様で走らせ、調査を続ける予定だという。
ハースは今シーズン前半に何度かアップデートを行ってきたものの、予選と決勝でマシンのパフォーマンスを安定させることができずにいる。
期待外れの状態から、ロマン・グロージャンはVF-19を開幕戦オーストラリアGPの仕様に戻すよう依頼した。その要求はイギリスGPで叶えられ、チームメイトのケビン・マグヌッセンはアップデートを施したマシンで走行した。
2台の仕様の比較を行おうとしていたチームだが、イギリスGPの1周目でふたりが同士討ちを起こしたことで、その計画はすぐに中止となってしまった。
ドイツGPでは2台とも完走し、グロージャンがマグヌッセンよりも上位でフィニッシュしている。しかしながら、チームは優れたレースペースを発揮できないことの原因を究明できていない。
「レースペースについては、実際に何が起きているのか、いまだ結論を出せていない。レースペースが遅くても予選ラップは速いという事態が起きている」とチーム代表のギュンター・シュタイナーは語った。
「だから我々はブダペストでも、グロージャンはメルボルン仕様、マグヌッセンはホッケンハイム仕様で走行させることに決めた」
ハンガリーGPの後、F1は数週間のサマーブレイクに入る。しかしハースのエンジニアは、8月末のベルギーGPまでにVF-19の最適な仕様を決定するため、収集したすべてのデータを掘り下げる必要がある。
「すべてのデータを集め、どこを改善できるのかを比較し、何が計画どおりに進んでいないのかを見ていく」とシュタイナーは付け加えた。
「開幕戦メルボルンでは高い競争力があるように見えたが、その後のレースでは、もはやそのような状態ではなくなっていた」
「何がうまくいっていないのか理解する必要がある。それが2種のスペックのマシンを比較する目的だ」
「できる限り多くの情報を集めることができれば、どちらの方向に向けて作業をする必要があるのか、結論を出せるだろう」
ドイツGPでもメルボルン仕様で走ることを希望したグロージャンだが、その仕様では、パフォーマンスの伸びしろに限りがあることを認めている。
ハンガリーGPを前に、グロージャンは自身の見通しについて率直に語った。
「どのように進んでいくのか、実際のところよく分からないんだ」とグロージャンは認めた。
「今の時点では、すべてのことをレースごとに見ている。今のところ、僕たちは実験期間にある。このマシンを理解するのはとても難しい」
「あるコースで速さが出せるだろうと思うと、出せなかったりする。他のコースで厳しいことになるだろうと思うと、実際には物事がうまくいったりする。だから、レースごとに見ていくことにするよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

