最新記事
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
50秒かかったハミルトンのピット作業。「通常とは異なる作業キットが必要だった」とチームが明かす
2019年8月1日
メルセデスは、F1第11戦ドイツGPの決勝レース中にルイス・ハミルトンのピットストップを行う際、通常通りの作業ができずに大幅に時間がかかってしまったことを明かした。
ドイツGPの決勝レース29周目、ハミルトンはウエットコンディションのなかでスピンを喫してコースオフしてしまった。その後新品のフロントウイングに交換するためのピットストップに、非常に長い時間がかかってしまったのだ。ハミルトンはピットに50秒も留まることになったが、これはF1においては永遠とも思えるほどに長い時間だ。通常の場合、タイヤ交換のみのピット作業は2秒から3秒で完了する。
メルセデスのトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、チームの定期レース解説動画『Pure Pit Wall』で、「ルイスがピットインした際、大きな混乱があった」と認めた。
「我々はバルテリのためにピットで準備をしていたが、彼はステイアウトすることを選んだ。それと同時に、ルイスがコースアウトしてウォールに接触し、フロントウイングを損傷した」
「彼はピットにやって来た。彼が入ってくるのが見えたが、違うタイヤを用意するのに少し時間がかかってしまった」
「またノーズを損傷していたので、通常の交換をするためにジャッキを使ってマシンを持ち上げることができなかった。そのため、違うキットを用意しなければならなかった」
「そしてドライバーからタイヤ交換の要請があったため、ソフトタイヤからインターミディエイトタイヤに交換した」
ハミルトンはスピンするほんの1周前にスリックタイヤに交換していたが、雨のために再度タイヤ交換をすることになった。
「彼とのやり取りで、我々は実際にミディアムについて話していた。天気の予測からコンディションがドライになっていくと考えたので、ミディアムだけが最後まで十分に保つタイヤだと思われた」
「だがルイスはタイヤが硬すぎると言っていた。だから我々はソフトタイヤを履かせたのだ」
「今となっては、インターミディエイトタイヤへの変更について話をすべきだったと思っている。だがその時ルイスと話し合っていたのは、ミディアムかソフトか、ということだった」
追加のピットストップでタイヤをインターミディエイトタイヤに戻さねばならず、またフロントウイングも交換しなければならなかったことで、必然的に状況は混乱することになった。
「すべてが大きく混乱しているなかで、スタッフとコミュニケーションを取るのは非常に難しいことだ」
「順調ではなかったが、ピットのスタッフはそうした状況に対応するのに非常に良い仕事をした。少なくとも、正しいタイヤを正しいマシンにつけることができたのだ」
「あのような状況は非常に難しいものだし、彼らは練習をしていなかった。我々が練習を行っていた状況とは違っていた。だがこの件は、この先どういった点を強化する必要があるのかということを示している」
この混乱の結果、メルセデスのドライバーはふたりとも順位を落とした。またハミルトンは、ピット入口にあるボラードの外側からピットレーンに戻ったことにより、5秒ペナルティを受けることになった。
スピンを喫したことで、ハミルトンはドイツGPをトップ10圏外で終えることになったが、その後アルファロメオの2台ににペナルティが科されたため、彼はふたつ順位を上げて9位となり、2ポイントを獲得した。
この結果はチームメイトのバルテリ・ボッタスよりも良いものだった。ボッタスは57周目に、ハミルトンもその前にスピンした第1コーナーでやはりスピンを喫してコースオフした。
「目にしたとおり、2台ともがターン1でスピンしたが、それにはふたつの理由があった」
「あのコンディションに対して、マシンのバランスが少々オーバーステア気味になっていた。あのように寒く湿ったコンディションで週末の間走行していなかったので、バランスを完全に適正なものにできなかった」
「だがコースにはドライのラインもあり、湿った部分もあった。両方が組み合わさった場所にタイヤが乗ったことで、グリップを大きく失い、スピンを引き起こしたのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

