最新記事
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
贅沢な資金があるレーシングポイントは新工場も建設か/F1ドイツGPあれこれ
2019年8月2日
2019年F1第11戦ドイツGPに各チームはマシンのアップデートを投入した。そのなかでレーシングポイントは大規模なアップデートをマシンに施してきたが、アップデートはマシンのみに留まらないという。そして日本でも話題となったカルロス・ゴーン問題だが、この問題はルノーのF1チーム活動にも影響がありそうだ。ドイツGPでのF1あれこれを津川哲夫が語る。
———————–
■存続が怪しいドイツGPの厳しい開催権料問題
来季のカレンダーから姿を消す可能性が高いドイツGP。契約には至っておらず、可能性も低いと見られている。
F1ドイツGPの併催レースにはFIA-F2やFIA-F3もなく、ポルシェカップとルノー・クリオカップだけだった。理由は「コストカット」だという。F2やF3を走らせるにはF1のように高いギャラが発生する。
しかし、ポルシェカップやルノー・クリオカップは各メーカーがお金を出すため影響がないという。じつに世知辛い世界だ。
■アップデートの効果てきめん。ドイツで第2弾を投入してウイリアムズが今シーズン初ポイント獲得
F1第10戦イギリスGPから始まったウイリアムズの“3戦連続開発キャンペーン”。「ひとつのアップデートでコンマ3秒のゲインがある」という。実際にイギリスGPではそのコンマ3秒を縮めてきた。
第11戦ドイツGPでも同じようにコンマ3秒のゲインが見られ、確実にポジティブな方向へ向き始めている。今回の荒れたレースを走りきり、今シーズン初の1ポイントを獲得した。
ロバート・クビサのシーズン中解雇の噂には「彼のフィードバックは的確で貢献度が高い。いまはまだ手放せないはず」だという。
■アップデートはマシンだけじゃない。潤沢な資金で夢の新工場建設か?
2019年からは潤沢な資金が入り、やっと開発が軌道に乗ってきたレーシングポイント。今回もアップデートを投入し、ゲインも認められ上向きだ。さらに強気なニュースが、オットマー・サフナウアー代表から語られた。
なんと設備の整った大工場の建設が計画されているという。「いまはパーツの多くが外注。内製も可能だけどリソースが足りず、場所も設備もぎりぎり。新工場なんて夢みたいだ」とサフナイヤー代表。
長年、資金繰りやパーツの調達に苦労したベテランスタッフが呟いていたが、果たして実現するのか。
■ゴーン問題で気になるルノーとニッサンの関係
「日本ではカルロス・ゴーンの問題はどうなってるんだ?」とはルノーのスタッフ。
「ニッサンの内部事情やゴーン氏自体の問題は、一般的にはもはや過去の話」と応えたが、彼の心配はルノーとニッサンの関係で、この関係が良好でいてくれないとF1が危ないと考えているのだろう。
実際、現在のルノーF1チームはゴーン氏時代に発進しており、ゴーン氏の承諾で動き始めた。彼自身も何度かF1現場に足を運んでいた。それらの裏事情を知っているからこそ、日本でのゴーン氏の評判・評価が知りたいと言うわけだ。
残念ながら「知らない」と応えるしかなかったが、少なくともゴーン氏問題はひとつのF1チームにとっては“死活問題”。ホンダにも完全にやられてしまって、言い訳も効かない状況だろう。
(Tetsuo Tsugawa)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

