F速

  • 会員登録
  • ログイン

ガスリー、アルボンと接触もペナルティはなし「チャンスをつかめないままリタイアとなり悔しい」:レッドブル・ホンダF1

2019年7月29日

 2019年F1ドイツGP決勝で、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーはリタイア(14位完走扱い)に終わった。


 ガスリーは4番グリッドからスタート、ウエット、インターミディエイト、ソフト、インターミディエイト、ソフトと交換。終盤、トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンとのバトル中に前を走るアルボンに接触し、コースオフしてレースを終えた。


 このインシデントはスチュワードの審議対象になったが、スチュワードは「ガスリーはターン6の後にアルボンをオーバーテイクしようとしてミスをした。これにより損害を受けたのはガスリーのみだったため、本件についてこれ以上の行動は起こさない」という裁定を下し、ペナルティは発生しなかった。

2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)とアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がバトル
2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)とアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がバトル

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
ピエール・ガスリー 決勝=リタイア(14位完走扱い)
 クレージーなレースで、いろいろなことが起こった。雨、クラッシュ、セーフティカー、ピットストップと目まぐるしく状況が変化し、運に左右される部分が大きく、その分、チャンスがあるのは分かっていた。だからこそ、それを最大限に生かすことができず、最後まで走れなかったことが残念だ。


 残り数周の段階で、アレックスとバトルし、そのなかで接触があった。僕のフロントウイングが破損し、タイヤがパンクしたために、マシンを止めるしかなかった。言うべき言葉が見つからないが、こういうレースでポイントを稼げなかったことに悔しさを感じる。


 スタートではホイールスピンがあって、発進が遅くなり、ターン1までに大幅に順位を落とした。本当に大変なレースだった。こういうコンディションだと、ピットにいつ入るのか、ステイアウトするのかといった判断がギャンブルになる。そういう意味で、多少の運が必要なんだ。でも今日は、ペースはよかったから、これからも努力し続けて、来週のハンガリーでまたチャレンジしよう。


 今日はマックス(・フェルスタッペン)が勝って、大量にポイントを稼いだ。レッドブルとホンダにとって素晴らしいことだ。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号