F速

  • 会員登録
  • ログイン

ライコネン&ジョビナッツィがペナルティでポイント失い、クビサが復帰後初入賞。アルファロメオは控訴へ

2019年7月29日

 2019年F1ドイツGPでアルファロメオの2台は揃ってトップ10内でフィニッシュした。しかし、レース後の審議により2台にドライバーエイドに関する違反があると判断されてペナルティを科され、ポイント圏外まで降格された。


 悪天候で混乱したレースで、キミ・ライコネンは7位、アントニオ・ジョビナッツィは8位で完走、ダブル入賞を成し遂げたかに思われた。しかしレース終了後、2台に関して決勝スタート時のデータがチェックされることが発表された。


 スチュワードは、F1競技規則第27.1条「ドライバーはひとりで援助なしに運転しなければならない」という項目への違反を疑い、チームの代表者から話を聞いた。FIAはドライバーを援助するためのシステムそれぞれについての規定を記した文書をチームに渡しているが、このなかのレーススタート時のクラッチトルクに関する規定にアルファロメオは従っていなかったと判断された。スタート時、クラッチのトルクがドライバーが要求したトルクと一致するまでの時間が規定に合致していなかったという。


 スチュワードは、アドバンテージの可能性を伴う他のスタート違反に関する規則に合わせて、ライコネンとジョビナッツィに10秒のストップ・アンド・ゴー・ペナルティに相当する、レースタイムへの30秒加算を行った。


 ふたりはそれぞれ12位と13位に降格になり、代わって、ロマン・グロージャン、ケビン・マグヌッセン、ルイス・ハミルトン、ロバート・クビサが、それぞれ7位、8位、9位、10位に繰り上がった。11位で今季初めてポイントを獲りそこなったものと思われたハミルトンが2ポイントを獲得。また、ウイリアムズとクビサは1ポイント獲得で、シーズン初入賞を果たした。クビサにとっては2019年にF1に復帰して以来のポイント獲得となる。

2019年F1第11戦ドイツGP ウイリアムズのロバート・クビサ
2019年F1第11戦ドイツGP ウイリアムズのロバート・クビサ


 この裁定に基づいてFIAはすでに決勝最終結果を発表しているが、アルファロメオチーム代表フレデリック・バスールは、ペナルティに不満を示し、この裁定を覆すだけの証拠を提出できると主張して控訴の意志を表明した。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号