F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダ密着:予選2、4番手は今季最高の予選結果。唯一の懸念はソフトタイヤでのスタート/F1ドイツGP

2019年7月28日

 マックス・フェルスタッペンは2番手、ピエール・ガスリーも4番手を獲得したF1第11戦ドイツGP予選のレッドブル・ホンダ。ただし、それはフェラーリがパワーユニット(PU/エンジン)に不具合を発生させて、セバスチャン・ベッテルがQ1で敗退し、Q3に進出したシャルル・ルクレールがQ3でパワーユニットにトラブルを発生させてアタックできなかったうえでの結果。


 3回のフリー走行でいずれもトップだったフェラーリが問題なくアタックしていたら、同じ結果にはなっていなかった可能性が高い。それは2番手のフェルスタッペンがポールポジションのルイス・ハミルトン(メルセデス)からコンマ4秒離されていることでもわかる。


 もうひとつ、この日のレッドブル・ホンダは日曜日に向けて、不安材料がある。それはスタート時に装着するタイヤが、メルセデスがミディアムであるのに対して、レッドブル・ホンダはソフトだということだ。


 じつはレッドブル・ホンダもQ2でフェルスタッペンはミディアムでトップ10入りをもらっていた。ところが、アタックに入った直後にストレートでパワーを失い、ピットインした。


「モードを変えてアタックに入った瞬間、ストレートでPU側に不具合が出て、パワーが少し落ちたため、アタックを取りやめて、ピットインしてもらいました」(田辺豊治F1テクニカルディレクター)


 前戦イギリスGPの予選では、フェルスタッペンにラグの問題が起きたが、今回はそれとは異なるという。


2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)は予選4番手
2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)は予選4番手

 いずれにしても、夏のドイツGPはタイヤがオーバーヒートしやすいため、スタート時のタイヤは戦略上、非常に重要になる。Q2でミディアムを履いてコースインしたものの、ストレートでパワーを少し失ったフェルスタッペンはピットイン。レースでのタイヤ戦略と確実にQ2を突破するために、チームはここで予定を変えて、フェルスタッペンにソフトを装着させた。


「『大きなディスアドバンテージになりかねない事態の原因を作ってしまい、大変申し訳ない』と謝ったら、『明日は雨だから、心配するな』と言われました」(田辺TD)


 ポジティブだったのは、チームメイトのガスリーが予選でフェルスタッペンに肉薄するタイムを叩き出したこと。ガスリーは前日のクラッシュでモノコックを変えていたため、今日の走りが心配された。


 しかし、最後のアタックではフェルスタッペンから約100分の7秒差となる1分12秒180をマーク。最後のコーナーでコースをはみ出していたため、タイムは無効となったが、前日のクラッシュの影響を感じさせず、イギリスGP同様、力強い走りが戻ってきたことはレースに向けて明るい材料だ。


 フェルスタッペンの2番手も、ガスリーの4番手も、今シーズンのレッドブル・ホンダとして、最高の予選結果だった。

2019年F1第11戦ドイツGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第11戦ドイツGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がフロントロウ獲得



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号