F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1第11戦ドイツGP FP1:母国GPのベッテルが好スタート。フェルスタッペンはトップ2チームに僅差で追随

2019年7月26日

 2019年F1第11戦ドイツGP金曜フリー走行1回目は、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番手、ピエール・ガスリーは6番手タイムをマークしている。


 6月下旬に続いて、今夏二度目の熱波がヨーロッパを襲っている。ドイツ中部のホッケンハイムも日中の最高気温が38℃と、例年では考えられない暑さに見舞われた。初日も快晴。FP1の始まる午前11時の時点で気温32℃、路面温度も41℃まで上がっているが、湿度が32%しかなく、蒸し暑さは感じない。


 開始後18分、ハースのケビン・マグヌッセンが「パワーがなくなった」と訴えながら、スタジアムセクション内のターン13で止まってしまう。セッションは、8分間の中断ののちに再開。まずフェルスタッペンがミディアムタイヤで、1分15秒台のトップタイムをマーク。しかしすぐにソフトタイヤを履いたバルテリ・ボッタス(メルセデス)が、0.8秒近い差を付けて、首位を奪い返した。


 序盤のマグヌッセンによる赤旗中断を除けば、特に波乱もなくセッションは進んで行った。開始後50分が過ぎて、トップは依然としてボッタス。0.048秒差でチームメイトのルイス・ハミルトンが付け、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、フェルスタッペン、ベッテルが続き、ガスリーは16番手。


 中団トップの6番手には、大幅な改良スペックを投入したレーシングポイントのセルジオ・ペレスが、ベッテルから0.043秒の僅差で入っている。トロロッソ・ホンダはダニール・クビアト7番手、アレクサンダー・アルボンは11番手だ。


 残り30分を切って、ミディアムに履き替えたハミルトンが、最速タイムを更新しながらトップに立った。しかし直後にソフトのルクレールが最終区間でロマン・グロージャン(ハース)に詰まりながらも、1分14秒268のトップタイムをマーク。さらにベッテルがチームメイトを0.255秒しのぐ1分14秒013で首位に立った。3、4番手のハミルトン、フェルスタッペンは、ルクレールと100分の数秒の僅差。そこから0.3秒前後離されてミディアムのボッタス、ソフトのガスリーが5、6番手に付けた。


 中団勢は入り乱れた混戦模様で、7番手カルロス・サインツJr.(マクラーレン)、0.012秒差でグロージャン、9番手ランス・ストロール(レーシングポイント)、10番手ダニエル・リカルド(ルノー)。トロロッソ・ホンダはクビアト、アルボンが14、15番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号