F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1オーストラリアGP、開催契約の延長によりコースレイアウトの変更を検討。追い抜きの促進を目指す

2019年7月25日

 将来のオーストラリアGP開催が確実なものとなり、オーストラリアGPの主催者は、舞台となるアルバートパーク・サーキットのレイアウトに数カ所変更を加えることを検討している。


 オーストラリアGPの主催者は先日、F1と2025年までの開催契約を締結した。契約条件により、コースの再舗装や、レース内容を改善するための数カ所のレイアウト調整といった、会場への新たな投資を行うことが可能になった。


「実施することすべてにおいて投資のリターンを得ることは重要だ。そしてあと2年長くF1を開催できるので、いくつかのことを実行するうえでさらに状況が確実なものになっている」とオーストラリアGPのCEOを務めるアンドリュー・ウェスタコットは説明した。


「まず、再舗装を検討している。ドライバーたちは現時点では再舗装が必要だとは言っていないが、彼らの言うことは変わる。ある時は再舗装が最も必須なことであると求めたり、またある時は市街地コースの性質を好んだりする」


「その他の点では、コースを進化させることを検討できるだろう。湖やスポーツスタジアム、ピットビルといったものによる物理的な制限を鑑みて、どのような調整ができるか検討可能だ」


 アルバートパーク・サーキットはオーバーテイクのチャンスがほとんどないことで悪名高いが、この点に関しては高速のターン11から12の流れを低速コーナーに変更して、オーバーテイクのチャンスを増やすことで、ある程度改善される可能性がある。


「調整が可能かどうか、特定の場所のデザインとレイアウトの改善を検討する予定だ」


 バーレーンで開幕戦が行われた2006年と2010年を除き、オーストラリアGPは過去23年にわたってF1世界選手権のオープニングラウンドであり続けている。ウェスタコットは、レースはこの特別なステータスとともに継続されていくのだとほのめかした。


「それは基本的に契約の一部だ」


「契約の条文について触れるつもりはない。契約の詳細については話さないことになっているからだ」


「だが知られているように、チェイス・キャリー(F1のCEO)は、シーズンは基本的にメルボルンで開幕し、中間にモナコがあり、そしてアブダビで終わると言っている」


「始まりと終わりについては、すべてのことが調和しているのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号