F速

  • 会員登録
  • ログイン

「ウイリアムズF1は一進一退の状況だったが、マシンの基礎は整った」ラッセル、パフォーマンス向上に自信

2019年7月25日

 ウイリアムズのジョージ・ラッセルは、チームがこれまで“3歩進んで2歩下がる”ようなのっぴきならない状況にあったが、デザインに欠陥が見つかった今年のマシン『FW42』の基礎は固まり、パフォーマンスを向上させることができると自信を持っているという。


 2018年シーズンは最悪の1年を過ごしたウイリアムズだったが、2019年はFW42の完成が遅れ、デザインに欠陥が見つかったこともあり、今年も苦戦が続いている。


 シーズンも半ばを迎えようとしているが、ラッセルとチームメイトのロバート・クビサは一貫して隊列の後方に留まっている。しかしラッセルは、ポジティブな兆しが見えているという。


「現状では段階的なステップを踏んでいるところだと思う」とラッセルは話した。


「チームは2年間、厳しいシーズンを過ごしている。昨年は非常に厳しい年だった。彼らは多くのものの体制を変えたがっていて、3歩進んでは2歩戻らなければいけないような状況だった」


「現時点ではマシンの基礎は本当に整っている。シーズンも進み、マシンのパフォーマンスを向上させようとしているし、それができると僕は自信を持っている」


 メルセデスの育成ドライバーであるラッセルは、2018年にFIA-F2でランド・ノリス(現マクラーレン)やアレクサンダー・アルボン(現トロロッソ・ホンダ)らを下してタイトルを獲得し、今年ウイリアムズからF1にデビューした。


 現在はクビサとともに隊列の最後尾を走っているものの、ラッセルはこのような経験に関してフラストレーションを抱えることはないと否定するだろう。しかし彼は、自分の将来に向けたカギを握る人物は、状況に応じて適切に彼のパフォーマンスを判断することになると確信している。


「最終的には、本当にわずかな人だけが僕のキャリアにおいて重要になるということはわかっている。それはクレア(ウイリアムズ/副チーム代表)やウイリアムズのトップの人たち、そしてトト(ウォルフ/メルセデスF1のチーム代表)とメルセデスの上層部だ」


「そういった人々はこの状況を完全に承知しているし、僕が良い週末を過ごしているかそうでないかを、正確に把握している」


「僕自身、良いパフォーマンスを発揮できたと思えるレースや、満足できたレースからは遠ざかっている。たとえ同じポジションでレースを終えるにしても、もっと良い仕事ができたかもしれないと思えるレースからは遠のいているんだ」


「だけど、ランドとアレックス(アルボンの愛称)のことはうれしく思うよ。若い世代が経験のあるドライバーを下して、僕たちにはそれができるということを証明しているからね。彼らが良い仕事をすれば、僕としても申し分なく思う」

2019年F1第10戦イギリスGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)、アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
2019年にF1に昇格したラッセルとアルボン



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号