最新記事
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
マクラーレンF1がサインツ&ノリスの2020年残留を発表。早期確定で他チームからの引き抜きを封じる
2019年7月10日
マクラーレンは9日、現在走るカルロス・サインツJr.とランド・ノリスのドライバーラインアップを2020年も継続することを発表した。
サインツは2019年に向けてルノーからマクラーレンに移籍。マクラーレンのジュニアドライバーだったノリスは、テストおよびリザーブドライバーを経て、今年、レギュラードライバーに昇格し、F1デビューを果たした。
チームは、ふたりを維持するという判断について、トップへの復活を目指すなかで、一貫性と継続性が競争力向上の重要な要素になると説明した。
チーム代表のアンドレアス・ザイドルは「カルロスとランドのパフォーマンスはチームが進歩を果たす上で重要な鍵である。エンジニアたちがMCL34を開発し、MCL35について考える上で、彼らのフィードバックが役立っている」とコメントしている。
CEOのザック・ブラウンは、チームのホームグランプリであるイギリスGPを前に、2020年ドライバーラインアップを発表することができて喜ばしいと語った。
「カルロスとランドはレーサーとしての能力を発揮しており、チームが復活を目指す上で、なくてはならない存在である」
「今、チームの勢いが増し、士気が高まっている。ふたりはコース上でもファクトリーでも、大きな貢献を果たしてきた」
「ファンからも心からの歓迎を受けており、(チームのスローガンである)“Fearlessly Forward(恐れずに前に進む)”のメンタリティを体現する、マクラーレンブランドにとって素晴らしいアンバサダーだ」
マクラーレンは数年にわたり低迷、2018年にはフェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンという優れたドライバーを走らせながら、ランキング6位に終わった。しかし上層部の体制変更が行われ、代表としてザイドル、テクニカルディレクターとしてジェームズ・キーが加入。また、昨シーズンのプラクティスを使って2019年型MCL34の開発を進めてきた結果、今年は調子が上向き、第9戦終了時点でサインツは30点、ノリスは22点を稼ぎ、コンストラクターズ選手権においてビッグ3に続く4位に浮上した。ふたりはともに今季ここまでのベストリザルトは6位、予選ではノリスが5番手を獲得している。
ふたりともマクラーレンとは2019年からの複数年契約を結んでいるが、Formula1.comによると、ノリスについては2020年に残留するための条件が設けられていたという。ノリスはそれを早々にクリアし、“試用期間”を上々の成績で終えたため、マクラーレンは正式にラインアップの発表を行ったものとみられる。
またザイドルは、ノリスに他チームからの関心が集まっていることも、早期に残留発表を行った理由のひとつであると認めている。
Sky Sportsによると、ザイドルは「ランドには他チームが関心を示している。しかし我々は彼と複数年契約を結んでおり、(来季起用の)決定も下したため、これを直ちに発表することにした」と語ったということだ。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

