F速

  • 会員登録
  • ログイン

信頼性が確立され出力増強を図るホンダPU。「次のステップは予選モードの改善」

2019年7月9日

 ホンダが現在進めているF1パワーユニット(PU/エンジン)開発において、ライバルに近づけるように予選モードの改善がすぐにも行われるという。


 F1第8戦フランスGPで導入されたアップデート版ICE(内燃機関)とターボエレメントを装備したスペック3に見られるように、ホンダは揺るぎない進歩を継続している。そして第9戦オーストリアGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンによって、ホンダにとってハイブリッド時代における初勝利がもたらされた。


 ついに信頼性が確立されたことで、ホンダはパワーユニット出力の増強に焦点を置いてはいるが、パワーのレベルではメルセデスとフェラーリにはまだ及ばない。


「エンジンをできる限り駆使しようとしています」とホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは『Motosport.com』に語った。


「すぐに性能を上げるのは簡単なことではありません。しかし我々は開発を継続しており、次のスペックアップデートでは達成できるかもしれません。しかし、それは次のレースでということではないです」


 ホンダはユニット全体の改善に取り組む一方で、次のステップのひとつとして予選モードの向上を目指している。


「予選で他チームと比べて大きな差があることは分かっています。レースでも我々は遅れをとっていますが、予選ほどではありません」


「つまり向上させる必要のある次のステップは予選モードになるのですが、これは簡単なことではありません」


 レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは最近、たとえより多くのリスクを取ることになっても、ホンダが開発を強化することを強く望んでいると語っている。


「エンジンの信頼性は素晴らしく高い。トラブルがないのだ」とマルコは語った。


「ホンダが我々に約束したことはすべて果たされている。だが我々のこれまでのアップデートは、メルセデスやフェラーリのものほどの成果が出なかった」


「この先、我々は多少のリスクを冒してでも、パワーの増強を望みたい」


「より強力なエンジンで、グリッド後方からスタートする方がいい。なぜならマックスが後方からスタートすると、スリリングなグランプリになることが保証されるからね」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号