最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
フェラーリF1代表、オーストリアGPでの裁定に異議を唱えるもFIA側が反論
2019年7月2日
FIAレースディレクターのマイケル・マシは、オーストリアGPでのシャルル・ルクレールとマックス・フェルスタッペンによるインシデントと、カナダGPでのセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの衝突を比較したいというフェラーリF1の要求に異議を唱えた。
ルクレールとフェルスタッペンのコース上での接触は、スチュワードによってレーシングアクシデントと判定されている。その後、フェラーリF1のチーム代表であるマッティア・ビノットは判定に対して不満を表明した。
ビノットは「接触が起こった」とし、ルクレールはコース外へ押し出されたと主張した。
「我々がこのルールを認めるか否かは別として、これらは明確なルールであると考えており、こうした裁定は過去のレースでも適用されてきたものとまったく同じものだ」
だがマシは、2件のインシデントがまったく異なる状況下で起きたと明言し、フランスGPでランド・ノリスに対してダニエル・リカルドが行なったことを例として挙げた。
「カナダでのインシデントでは、セバスチャンが芝生に乗り上げて前に出ており、オーバーテイクの動きではなかった」とマシは説明した。
「ランドとのケースでは、完全にダニエルがコース外に出て、コースに復帰する動きの一部だった。しかし今回のケースでは、両方のマシンがコース上にいて、オーバーテイクの動きだった」
「それら3件のケースを比較すると、それぞれまったく違ったインシデントだったのだ」
「スチュワードが正しく指摘したように、あれはオーバーテイクの動きであったし、彼らの見解ではレーシングアクシデントだった。彼らの観点からは、ただ素晴らしいレースのひとつだった」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


※バーレーンGP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

※バーレーンGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

