F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ田辺TD初日インタビュー:アルボンの“ミスファイヤ”はすぐに調整。「深刻な問題ではなかったが、個体の誤差は今後の改善部分」

2019年6月29日

 2019年シーズンここまで事故はもちろん、ほとんどミスを犯さずに来たマックス・フェルスタッペンが、初日フリー走行でクラッシュを喫した。マシンは大破し、パワーユニット(PU/エンジン)にもダメージを負っている恐れがある。


 一方でピエール・ガスリーは総合3番手に付けた。それらの結果を踏まえ、ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは予選レースに向けて、どんな手応えを感じているのだろう。

2019年F1第9戦オーストリアGP ホンダ田辺豊治F1テクニカルディレクター
2019年F1第9戦オーストリアGP ホンダ田辺豊治F1テクニカルディレクター


──今日はレッドブルを含め、事故が相次ぎました。フェルスタッペンのクラッシュに関しては、パワーユニットへのダメージが心配でしょうか?
田辺豊治F1テクニカルディレクター(以下、田辺TD):それは確かに心配ですけど、心配の度合いが違います。


 金曜用のパワーユニットですから。ただもし壊れていたら、この先のやり繰りが非常に難しくなりますけどね。

2019年F1第9戦オーストリアGP FP2でクラッシュを喫したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第9戦オーストリアGP FP2でクラッシュを喫したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)


──目視した段階では、ダメージはそれほどでもない、ということですか?
田辺TD:いえ、少し行ってますね。あまりひどくはないんですが、じゃあどこで線引きをするのか。悩みどころです。これから研究所(栃木県の本田技術研究所HRD Sakura)に戻して、しっかり確認します。


──今日使ったのは、スペック3ですか?
田辺TD:いえ、金曜日はスペック2です。今、スペック3に載せ換えてます。(今回からスペック3を積んだ)アルボンは、初日からスペック3です。


──事故は頻繁に変わった風向きの影響を、受けたようですね。
田辺TD:ええ。風の影響をかなり受けたようですね。直線を走っていても、風向きの変化がわかると言っていました。通常は強い追い風を受けると、リヤのダウンフォースが抜けたりする。それが今日は、ストレートでも左右に揺さぶられると言ってました。われわれが高速道路で、風で挙動を乱すようなものですね。


──事故に遭ったとはいえ、ドライバーのコメントは先週のフランスに比べるとより前向きな印象です。手応えを感じると。田辺さんも、悪くない初日だったと思ってますか。
田辺TD:そうですね。


──フェルスタッペンはロングランを、ほとんどできてないですが。
田辺TD:大丈夫だと思いますよ。


──ガスリーは3番手とはいえ、トップからコンマ3秒落ち。このサーキットで、その差は大きいでしょうか。
田辺TD:ラップタイムが速いですからね。でも、じゃあ倍の距離、倍のラップタイムのサーキットで、コンマ6秒落ちかと言えば、そんなことないですよね。もっと離れている。そこをどう見るかですね。ただクラッシュした2台以外にも、いろんな理由で本来いるべきところにいない人たちがいる。


──ハミルトンやベッテルなどのドライバーですね。
田辺TD:ええ、あと風のタイミングですね。なので3番手だと喜んでる場合じゃないのは、わかっています。

2019年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)


──フェルスタッペンの公式コメントでは、クルマはいいフィーリングだと言ってますが、FP1最後の無線では「ストレートスピードがない。もう戻っていいか」みたいなことを言ってました。何かあったんでしょうか。
田辺TD:問題は全然なかったです。不平というか、状況説明ですね。「ストレートでロスしてる」と。しかし車体、パワーユニットに何か問題があったというよりは、ドライバーの印象ですね。もちろん、よくはないですが。


──スペック3を初めて積んだアルボンは、「ミスファイヤが出た」と言っていました。
田辺TD:深刻な問題ではなかったし、すぐに調整できたんですが、そこはわれわれがまだ足りない部分でもあるんですね。


──というと?
田辺TD:ベンチで問題ないとされた個体でも、実際に走らせるとわずかとはいえ微妙な誤差が出る。そこは今後、さらに向上させて行くべき部分ですね。


──ポール・リカールでの3基には、問題はなかったのでしょうか?
田辺TD:ええ。


──そうすると、コース特性にも因りますか?
田辺TD:その辺が掴めていれば(苦笑)。いろんな要素があると思うんですね。そこを、どう絞り込んで行くかですか。


──明日に向けては、いかがでしょうか?
田辺TD:マックスはロングランを明日、確認することになるでしょうね。それと同時に、予選で100%真価を発揮できるお膳立てをしようと思ってます。

2019年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)



レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号