最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
F1オーストリアGPのタイヤ選択が明らかに。トップ3の戦略が別れるなか、フェラーリは保守的な戦略に
2019年6月25日
F1タイヤサプライヤーのピレリが、2019年第9戦オーストリアGPに向けて各ドライバーが選択したタイヤコンパウンドの内訳を発表した。
レッドブル・リンクを舞台に行われるオーストリアGPに持ち込まれるタイヤの内訳は、前戦フランスGPと同様に、最も硬いハードタイヤ(ホワイト)がC2、中間のミディアムタイヤ(イエロー)がC3、最も柔らかいソフトタイヤ(レッド)がC4となっている。
まず上位勢のメルセデスとフェラーリを比較すると、メルセデスはルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスのふたりがソフトタイヤを最多の9セット持ち込んでいる。一方でフェラーリのセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールのソフトタイヤは7セットとなっていて、メルセデスよりもミディアムタイヤを多く選択。ルクレールは、ミディアムタイヤを最多の5セット持ち込むことになっている。
レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンがソフトタイヤを8セット、ミディアムタイヤを4セット、ハードタイヤを1セット選択している。チームメイトのピエール・ガスリーはソフトタイヤを9セット、ミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを1セットと、ハードタイヤ以外の選択がわかれた。
中団チームについては、レーシングポイント勢がソフトタイヤを7セット、マクラーレン勢が8セット、それ以外のチームが9セットとなっており、ハードタイヤとミディアムタイヤに関してもチーム内で選択にばらつきが見られる。
トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトがソフトタイヤ9をセット、ミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを1セットとなっており、アレクサンダー・アルボンはソフトタイヤを同じく9セット、ミディアムタイヤを2セット、ハードタイヤを2セット選択している。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

