最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1オーストリアGPのタイヤ選択が明らかに。トップ3の戦略が別れるなか、フェラーリは保守的な戦略に
2019年6月25日
F1タイヤサプライヤーのピレリが、2019年第9戦オーストリアGPに向けて各ドライバーが選択したタイヤコンパウンドの内訳を発表した。
レッドブル・リンクを舞台に行われるオーストリアGPに持ち込まれるタイヤの内訳は、前戦フランスGPと同様に、最も硬いハードタイヤ(ホワイト)がC2、中間のミディアムタイヤ(イエロー)がC3、最も柔らかいソフトタイヤ(レッド)がC4となっている。
まず上位勢のメルセデスとフェラーリを比較すると、メルセデスはルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスのふたりがソフトタイヤを最多の9セット持ち込んでいる。一方でフェラーリのセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールのソフトタイヤは7セットとなっていて、メルセデスよりもミディアムタイヤを多く選択。ルクレールは、ミディアムタイヤを最多の5セット持ち込むことになっている。
レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンがソフトタイヤを8セット、ミディアムタイヤを4セット、ハードタイヤを1セット選択している。チームメイトのピエール・ガスリーはソフトタイヤを9セット、ミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを1セットと、ハードタイヤ以外の選択がわかれた。
中団チームについては、レーシングポイント勢がソフトタイヤを7セット、マクラーレン勢が8セット、それ以外のチームが9セットとなっており、ハードタイヤとミディアムタイヤに関してもチーム内で選択にばらつきが見られる。
トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトがソフトタイヤ9をセット、ミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを1セットとなっており、アレクサンダー・アルボンはソフトタイヤを同じく9セット、ミディアムタイヤを2セット、ハードタイヤを2セット選択している。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

