最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ルノーF1、カナダGPではチームオーダーがあったことを明かす。「どうしても結果が必要だった」
2019年6月12日
F1カナダGPでルノーはダブル入賞を果たし、モントリオールを離れるニコ・ヒュルケンベルグには笑顔が見られた。しかしチームのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールによれば、その満足そうな様子とは裏腹に、ヒュルケンベルグは割り切れない気持ちを引きずっていたという。
日曜日に行なわれた決勝レース序盤、ヒュルケンベルグはチームメイトのダニエル・リカルドより8周遅れてピットインし、ハードタイヤに履き替えている。
ヒュルケンベルグは新しいタイヤでリカルドとの差を素早く詰めていった。それ以降ふたりはほぼテールトゥノーズの走りを続け、最後はリカルドがヒュルケンベルグをコンマ4秒の僅差で抑えてチェッカーフラッグを受けた。
しかしレース終了後にアビテブールが明かしたところによると、チームがピットからふたりのポジションを固定するように指示を出したことが、ヒュルケンベルグの不満につながったという。
「ダニエルのタイヤはニコよりも若干古くなっていた。何台かの速いマシンにアタックを試みていたからでもあるが、彼のタイヤがあまり良い状態でなかったことは明らかだ」とアビテブールは説明した。
「おそらくニコは彼を追い抜くだけのペースを持っていたはずだが、我々の方から率直に『チームとしてはこのままの結果が必要だ』と伝えた」
「そのようなことを指示したくはないし、チームのスタイルではない。多くの局面において、我々が好まないやり方だ」
「チームを戦える状態に戻すことを確実にしておきたかった。そしてドライバー達については、次戦以降に、彼ら自身の戦いができる状態に戻してやりたい」
「だがこの週末に関しては現在も4番手の座にいるマクラーレンに、もう一度できる限り近づいておくことが重要だった」
レース終了後にヒュルケンベルグと話をしたアビテブールは、彼がチームオーダーに対して戸惑いを隠さなかったと語った。
「彼は少し腹を立てていた。その理由については理解できる」
それでもコンストラクターズ選手権でのポイントを2倍に増やし、また最近行なったエンジンのアップグレードによるパフォーマンス向上を、パワーが重要な要素であるコースで確認できたことにより、ルノーにとっては実り多い週末となった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

