F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル代表「ホンダのスペック2エンジンに進化を感じた」。今季はペナルティ覚悟の積極的アップデートを計画

2019年5月5日

 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、ホンダがF1第4戦アゼルバイジャンGPでシーズン2基目のエンジンを投入し、2019年シーズン中にグリッド降格ペナルティを受ける可能性が高まっていることを認めた。しかしチームの方針として、ホンダがパワーユニット(PU/エンジン)の性能を向上させることを重視しており、今年は制限基数を超えることは想定内であるという。


 2019年F1規則では、21戦のなかで6エレメントのうちICE(エンジン)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、それを超えるとグリッド降格ペナルティを科される。


 しかしホンダは、中国GPでトロロッソのダニール・クビアトに発生したトラブルを解析した結果、初戦から使用してきたICEに品質観点での課題を確認したとして、アゼルバイジャンでレッドブルとトロロッソの全4台にアップデートしたスペック2のICEを投入することを決めた。


 マックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーのマシンには、シーズン2基目のICE、2基目のターボチャージャー、2基目のMGU-H、2基目のMGU-K、クビアトとアレクサンダー・アルボンには3基目のICEがそれぞれ導入された。


 ホンダはICEのアップデートについて「主に信頼性を向上させ、若干のパフォーマンスアップも行った」と述べている。


 ホーナーは、アゼルバイジャンでのパワーユニットについて「いい手応えがあった」と語ったとFormula1.comが伝えた。


「彼ら(ホンダ)は強力なレースをした。決勝ではこれまでよりもエンジンをプッシュすることもできた。すべて進化の一環だ」


「前のエンジンにも問題はないため、金曜日に使用する。最初から今年は3基より多くのエンジンを使用する予定だった。(メルセデスやフェラーリに)追いつくためには、限界を押し広げる必要がある。彼らは今それをやっている」

■「RB15の問題点を解決しつつある」とレッドブル代表ホーナー

 一方、レッドブルは、2019年型マシンRB15を最適なウインドウに入れることに苦労してきた。しかしマシンへの理解を進めたことで、アゼルバイジャンではある程度の進歩が見られたと、ホーナーは述べている。


「メルボルンでは強力なレースをした。マックスはレースの大部分においてルイス(・ハミルトン)にチャレンジしていた。バーレーンでは苦戦し、問題が明るみに出たが、それ以来、その問題点について改善してきた」


「中国では強さを増し、バクーではさらに強くなった。(例年あまり得意ではないコースの後で)ヨーロッパに向かい、我々に適したサーキットで戦えるのを楽しみにしている」

2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

 フェルスタッペンはここまでの4戦で3位を1回、4位を3回獲得し、ドライバーズランキング4位に位置している。レッドブルはコンストラクターズランキングで、メルセデス、フェラーリに続く3位となっている。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号