F速

  • 会員登録
  • ログイン

ライコネン「チームは中国でフロントウイングの問題を認識していた」トラブルに対処できなかった理由も明らかに

2019年4月30日

 アルファロメオ・レーシングのキミ・ライコネンは、チームが中国GPの時点で、第4戦アゼルバイジャンGPをピットレーンからスタートする原因となったフロントウイングの問題を認識していたと語っている。


 アゼルバイジャンGPの日曜日、スタートのわずか数時間前に、ライコネンのマシンがF1技術レギュレーションに違反していることが分かった。マシンのフロントウイングが、負荷テストを通らなかったのだ。


 その後ライコネンの予選タイムは無効となり、アルファロメオはやむを得ずフロントウイングの仕様変更を行わなければならなかったため、ライコネンはピットレーンからレースをスタートすることになった。


 ライコネンは、チームは中国GPでフロントウイングの問題を特定していたが、アゼルバイジャンGPに向けて問題を解決する時間がなかったことを明かした。


「何が起きたのかは分からない。今朝メッセージを受け取ったんだ」とライコネンは日曜日に語った。


「中国GPの終盤にフロントウイングのステイが壊れ、ダウンフォースを失った。おそらく、残念ながら似たようなことが原因になったんだろう」


「前回のレース後に問題には気づいていたが、新しいウイングを作る時間がなくて、このような顛末になった。このウイングを使ってスピードが速くなることはなかったが、これが現実だ。これで誰にとっても公平になることを願っている」


 ライコネンはレースをピットレーンからスタートしたものの、51周を戦い抜き、10位フィニッシュを果たした。


「1ポイントを獲得できたから、ゼロよりはましだ。でも難しいレースだった。十分なグリップがなかったんだ」


「タイヤをうまく機能させたが、グリップを得ることができていなかったと思う。だからできることをやった」


「1ポイントの獲得が、今日の僕たちにできた最善のことだった。だからそれを受け入れるよ。次戦はもっと楽になるはずだと思う」


 なおライコネンはトップ3チーム以外で、今シーズンの4レース全てでチャンピオンシップポイントを獲得している唯一のドライバーだ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号