最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ホンダF1「GPウイークエンドにはできないさまざまなPUセッティングを試し、今後のレースに役立てていく」:バーレーンテスト初日
2019年4月3日
2019年F1バーレーンテスト初日、ホンダのパワーユニットを搭載するレッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンがこの日のトップタイムをマークした。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは5番手、ピレリのタイヤテストに専念したダニール・クビアトは14番手だった。
4月2日、バーレーン・インターナショナル・サーキットは雨に見舞われた。タイヤ選択の際に雨を想定していなかったため、どのチームもウエットあるいはインターミディエイトタイヤを指定しておらず、4時間以上の走行時間を失うことになった。
今回、トロロッソはピレリの2020年向けタイヤテストに協力、1台追加のマシンを走らせているため、ホンダはレッドブルとトロロッソ、合計3台にパワーユニット(PU/エンジン)を提供した。
レッドブル・ホンダのフェルスタッペンは62周を走行、1分29秒379(C3タイヤ)で15人中トップとなった。
トロロッソ・ホンダのテストに専念したアルボンは71周のなかで1分31秒089(C3タイヤ)をマークして5番手。2020年プロトタイプタイヤでピレリの開発作業にあたったクビアトは、45周を走行し、1分33秒653で14番手だった。
ホンダF1副テクニカルディレクターを務める本橋正充氏は、テスト初日を次のように振り返った。
「シーズン前にバルセロナで行って以来のF1テストになります。最初の2戦を終え、たくさんのデータを獲得しました。そのなかにはダイナモでの作業からは得られないものもあり、自分たちのPUへの理解を深めることに役立っています」
「今回のテストでは2回のレースウイークエンドで学んだことを確認していきます。それが今後のレースでPUキャリブレーションを最適化するための助けになるでしょう」
「さらに、テストではレースウイークエンドの際よりも幅広いレンジでのPUセッティングを試すこともできるので、それによってPUの挙動をより明確に把握できるでしょう」
「予想外の雨のために走行時間を大幅に失ったことは残念ですが、明日もテストができるので、その一日を有効に使ってたっぷり走行したいと思っています」
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

