F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルクレール失速の原因は、「MGU-Hではなくシリンダーの誤燃焼」とフェラーリ

2019年4月2日

 F1第2戦バーレーンGP決勝レースの終盤、トップ走行中のシャルル・ルクレール(フェラーリ)のマシンが突然、パワーを失うトラブルに見舞われた。フェラーリは初期段階の分析として、ペースダウンの原因がシリンダーのうちの1本で発生した誤燃焼にあったと語っている。


 日曜日の決勝レースにおいて、ルクレールは途中まで他のマシンを大きく引き離す素晴らしい走りを見せていたが、フィニッシュまでわずか10周余りを残した時点で、パワーユニット(PU/エンジン)に異変があると伝えてきた。


 その後、急速に形勢不利な状態に陥ったルクレールだが、残り3周となったところでルノーの2台がPUトラブルによりストップ。折よくセーフティカーが導入されて、何とか3位でフィニッシュすることができた。


「現在エンジンを点検している。したがって現時点ではまだ、何が起きたのか明確な説明はできない」とフェラーリF1チーム代表のマッティア・ビノットは述べた。


「これはエンジンの問題だ。シリンダーの1本で誤燃焼があったが、(その原因を)理解する必要がある」


「エンジンをマラネロに持ち帰り、詳細な点検を行う。こうした事象が起きた場合は、時間をかけて慎重に確認する必要があるからだ」


「ただ、エンジンはレース終了時点でも回っており、今も動かせる状態にある」


「当然、次の中国GPにおいても金曜日のフリー走行で使用する。それまで時間をかけてエンジンの動き、機能性、パフォーマンスを評価する予定だ」


 F1で初優勝を手にするというルクレールの願いは、バーレーンの砂漠で蜃気楼のように消えてしまった。2019年型マシンSF90のパワーダウンについて、解説者たちはMGU-H(熱エネルギー回生システム)の不具合が原因だと指摘していた。


「どこからそうした話が出たのかは分からないが、MGU-Hには何も問題はなかった」


「ああいうことが起きたときは、燃焼制御について、少なくとも制御のマッピングを変えてみるなどして修復を試みて状況を改善できる方法を見つけようとする。ただ今回はその方法が見つからないまま、何とか最後までもたせるしかなかった」


「今回のような状況でレースを継続させるのは、大胆な判断だったかもしれない。だが終わってみれば、3位を獲得することができた。結局は正しい判断だったと言えるのではないだろうか」


 3位の表彰台は、気休めにしかならないのかもしれない。だが失意のルクレールはそれでも、今回のバーレーンでファステストラップを記録して追加のチャンピオンシップポイントを獲得している。シーズン終盤で意味を持つかもしれない1ポイントをあげたルクレールの手柄だ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号