F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハースF1、バーレーンGPでの失速に困惑。「お手上げの状態だった」とマグヌッセン

2019年4月2日

 オーストラリアGPで中団グループのトップであることを示したハースF1チームだが、バーレーンGPではその勢いは見る影もなく、チーム代表のギュンター・シュタイナーはあっけにとられていた。


 ハースは予選では優れたパフォーマンスを発揮し、ドライバーふたりともがトップ10入りを果たしている。しかし決勝日にはケビン・マグヌッセンにとって、すべてが逆風となった。一方のロマン・グロージャンは、オープニングラップで早くもレーシングポイントのランス・ストロールと接触し、戦列を離脱した。


「何が起きたのか分からない」とシュタイナーは語った。


「何が起きたのかまったく分からない。もっと落ち込むべきだろうが、動揺すらしていない。動揺というよりは当惑しているのだ」


「昨日の予選のあと、決勝レースまで一夜にしてペースが失われた理由が分からない。非常に奇妙なことだ。見当もつかない」


 マグヌッセンは、サヒールではストレートでVF-19のスピードが欠けていたことを指摘。それが決勝レースでの苦戦の理由とも考えられるが、彼は他の何かがパフォーマンスを台無しにしたと感じている。


「最初から最後までお手上げの状況だった」とマグヌッセンは語った。


「ストレートではとても遅かったので、誰に対しても勝ち目がなかった。予選ではとても調子が良かったから、マシンは良い状態であるはずだった」


「でも今日は何かがおかしかった。今日何が間違っていたのかを理解するために、しっかり作業をする必要がある。予選での僕たちのマシンは、明らかに優れていたのだから」


 シュタイナーは、今週火曜日からバーレーンで始まる2日間の合同テストの間に、ハースがレースペースの問題の真相を突き止められると確信している。


「良いことに、火曜日と水曜日にここでテストを行なえる」とシュタイナーは付け加えた。


「だから少なくとも何が起きているのかを解明し、問題を把握する機会があるということだ」


「我々はコンストラクターズランキングでどのチームにも抜かれていないので、少なくともダメージはそれほど大きくない。決して満足しているわけではないが、打撃はそれほど大きくはないのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号