最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
ピレリ「決勝戦略は広範囲に渡り、チーム内で同一の戦略を採ったのは2チームのみに」
2019年4月1日
2019 バーレーングランプリ 決勝
2019年3月31日、サヒール
ルイス・ハミルトンがドラマチックなレースを制し、メルセデスをワンツーフィニッシュへと導きました。ハミルトンは、レース終盤、トラブルに見舞われたフェラーリのポールシッター、シャルル・ルクレールから首位を奪いました。デグラデーションレベルが高くなり、広範囲に渡る戦略が展開されたレースで、トップ3が異なる2ストップ戦略を採用しました。
キーポイント
・ルクレールは、トラブル発生前まで、ポジションを落とすことなく2回目のピットストップを行えるほどのリードを築いていました。3位に終わったものの、ルクレールは、ファステストラップポイントを獲得しました。
・5位を獲得したセバスチャン・ベッテルは、3回のピットストップを行いました。3回目は、アクシデントによるものでした。
・メルセデスとフェラーリとの間で、緊迫した戦略的な闘いが繰り広げられました。両チームは、お互いにアンダーカットを試みるピットストップを実行しました。
・ウィリアムズのロバート・クビサを除く全ドライバーがソフトタイヤでスタートし、数多くの戦略が展開されました。
・ルノーのダニエル・リカルドのみが1ストッパーを試みましたが、残り数周時点でリタイヤに終わりました。
各コンパウンドのパフォーマンス
・ハード C1:マクラーレンのカルロス・サインツJr.のみが使用しました。大半のドライバーが2ストップ戦略を採用したことから、ハードの登場機会が限定的となりました。
・ミディアム C2:ルクレールやレッドブルのマックス・フェルスタッペンをはじめとする数名のドライバーが、ラスト2スティントをミディアムで走行しました。ハミルトンは、最終スティントのみでミディアムを使用しました。
・ソフト C3:リカルドは、レースの約半分の周回をソフトで走行しました。チャンピオンシップリーダーのバルテリ・ボッタスは、表彰台を獲得したドライバー中でただ一人、最終スティントでソフトを使用しました。
ピレリ カーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント
「ルイス・ハミルトンがコメントした通り、シャルル・ルクレールは、勝者に値する走りを見せていました。彼に発生したトラブルは、まさに劇的で予測不可能なレースの一部を形成していました。タイヤ戦略が鍵を握った今回のレースでフェラーリとメルセデスは、お互いにアンダーカットを試みるピットストップを行いましたが、ルクレールは、リードを譲ることなく2回目のピットストップを行えるほど優位に立っていました。戦略は広範囲に渡り、実際、チーム内で同一の戦略を採ったチームは2チームのみでした。上位勢以外でも、初のポイントを獲得したマクラーレンのランド・ノリスなど、数名のドライバーが際立ったパフォーマンスを見せていました」
コンパウンド毎のラップタイム上位:
■ハードタイヤ
サインツ:1分37秒179
■ミディアムタイヤ
ルクレール:1分33秒411
ハミルトン:1分33秒528
ベッテル:1分34秒918
■ソフトタイヤ
ボッタス:1分34秒209
ハミルトン:1分34秒644
ベッテル:1分34秒895
最長スティント:
ハード(C1) サインツ 16Laps
ミディアム(C2) ストロール 33Laps
ソフト(C3) ガスリー 30Laps
(ピレリ ジャパン プレスリリース)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

