RedBull関連記事
レッドブル・ホンダF1密着:トップとの差を痛感したバーレーンGP、ダブル入賞にも笑顔なし
2019年4月1日
1年前、トロロッソと組んで臨んだ第2戦バーレーンGPで、当時トロロッソに所属していたピエール・ガスリーが4位に入賞した。ホンダにとって4位は、2015年に復帰して以来の最高位だった。レース後、ガレージに帰ってきたガスリーをメカニックたちが肩車で祝福。ホンダのスタッフたちも復帰して以来、最高の笑顔を見せていた。
あれから1年、ホンダはトロロッソだけでなく、今年はレッドブルにもパワーユニットを供給して、2チーム4台体制でバーレーンGPに挑んだ。結果はレッドブルのマックス・フェルスタッペンが4位に入賞。しかし、レッドブルのガレージでフェルスタッペンを肩車する者は誰もおらず、ホンダのスタッフに笑顔はなかった。
「4台とも完走を果たし、そのうち3台がポイント獲得することができました。週末を通してわれわれのパワーユニットがトラブルフリーで走り抜いたことが、この結果につながったと感じています」と、田辺豊治F1テクニカルディレクターは一定の評価を下しつつも、次のように続けた。
「ただし、トップとの差は市街地コースのメルボルンだけでなく、今回のパーマネントサーキットでも明確にありました。コーナーでのバランス、ストレートスピードなどをきちんと解析して、今後の開発に注力していきたい」
あと一歩で表彰台を逃したフェルスタッペンは、もちろん4位という結果に満足はしていない。
「強風の中、リヤタイヤのグリップに悩まされてペースがあまりつかめなかったのにも関わらず、4位でレースを終えることができたのは悪くない結果だったと思う。オーストラリアGPではうまくできていたことがここでは難しかった。マシンがスライドしてしまい、あれ以上プッシュするのは不可能だった。マシンについて学ばなければならないことがたくさんあるので、ファクトリーに戻って分析しなければならない」
昨年の4位には届かなかったものの、8位でフィニッシュし、レッドブルに移籍してから初入賞を飾ったガスリーにも笑顔はなかった。
「ポイントを獲得して、レースを終えることができたことはポジティブだったけど、マシンの仕上がりにはまったく満足していない。限界で走ることができるよう、自信を持って運転できるようなセットアップを、これからエンジニアと話し合って改善していけばならならない」
トロロッソと組んで4位に歓喜したバーレーンGPから一年。今年からレッドブルと組んで戦うホンダには、4位はもはや満足できる結果ではなかった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

