F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1山本MS部長 初日インタビュー:「レッドブルとトロロッソのいろいろな局面が見られるのが、2チーム供給の醍醐味」

2019年3月30日

 F1第2戦バーレーンGPの初日フリー走行は、フェラーリが圧倒的な速さを見せた一方、レッドブル・ホンダは苦戦を強いられた。そんな展開を、ホンダの山本雅史モータースポーツ部長はどう見ているのだろう。そして初日のパドックで大きな話題となったハミルトンの、「ホンダとの差はわずか10馬力」発言の感想も聞いてみた。


──2018年最高位(トロロッソ・ホンダでピエール・ガスリーが4位)を獲得した、思い出のサーキットです。初日を終えて、手応えはどうでしょう?
山本雅史モータースポーツ部長(以下、山本部長):正直、今日の時点では、レッドブル・ホンダはちょっと苦労していますね。ミディアムは順調ですが、ソフトがクルマのバランスに合っていない感じです。一方、トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトが面白いかな。そういったいろいろな局面が見られるのが、2チーム供給の醍醐味というか。やっぱりやってよかったなと思いましたね。

2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)


──レッドブルがソフトタイヤで苦労しているというのは、車体が本来の性能を出し切れていないのか。あるいは今年のレッドブルの新車RB15が、ひょっとすると思ったほどダウンフォースが付けられないクルマなんじゃないかと、そんな話も出始めています。
山本部長:そうなんですか。でも、レッドブルは自信を持っていますからね。必ず盛り返しますよ。さっき(クリスチャン)ホーナー代表と(ヘルムート)マルコ博士にも会いましたけど、ふたりが慌てている様子はなかったです。このサーキットをチームはもちろん知り尽くしているし、これまで蓄積されたデータを活用してクルマを作ってきている。なので慌ててはいない。そんな印象でした。


──フェラーリとメルセデスには、どんな感想をお持ちですか?
山本部長:フェラーリの速さは抜けていますね。冬のテストの下馬評通りになったというか。いや、それ以上かな。3番手以下に、コンマ6秒でしょう。バルセロナでは、コンマ4秒差と予想してましたから。中団勢の接戦ぶりも、ハンパないですよね。さっきフランツ(トスト代表)も、「もう競り過ぎて、すごいことになっている」と言っていました。

■今季のホンダPUの性能にトト・ウォルフ代表が激励


──ルイス・ハミルトンがセッション後、「ホンダはメルセデスの10馬力差まで追い付いた」と言ったようです。それでヨーロッパのジャーナリストたちが、けっこう騒いでます。
山本部長:ほお、そうですか。今はGPS測定で、他チームのデータもわかりますからね。そういえばオーストラリアGPの際にトト(ウォルフ/メルセデス代表)に会った時も、「すごく頑張っているね」と言われました。


2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 ルイス・ハミルトン(メルセデス)

──それは、レース後ですか?
山本部長:いや、その前。たしか決勝日の朝ですね。おそらくトトはGPSデータを見て、そう言ってくれたのでしょう。ですので「ありがとう」とお礼を言ってから、「でも、トップは依然としてメルセデスでしょう」と返したら、「いや、これぐらいしかないよ」と、親指と人さし指で、数センチの間隔を作って見せたんです。


──ホンダとの差がですか?
山本部長:そう。ですの僕は両手で、「これぐらいでしょ」と言って、ふたりで笑ったんですけどね。


──ハミルトンの10馬力発言は、根も葉もないわけじゃないんでしょうね。
山本部長:コース上でいっしょに走っていて、そう感じたのかもしれないですね。開幕戦では、自分もタイヤをいたわりながらだったとはいえ、ミラーでマックス(フェルスタッペン)が迫っているのが見えたわけですしね。

■ヘルムート・マルコ博士は、復調したフェラーリの速さに驚き

──もしフェルスタッペンが終盤コースオフしてなかったら、どんな勝負になっていたでしょうねえ。
山本部長:あとでマックス本人も言っていましたけど、あそこでは抜けていなかったでしょうね。真後ろには行けてただろうけど、抜くまでは行かなかっただろうと。でも、そういうのをハミルトンが体験して、10馬力発言になったのかもしれないですね。でもホンダも一歩一歩、着実に進んで行かないと。

2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)


──とはいえマルコ博士が、「エンジンがいいんだから、車体ももっと頑張らないと」と言ったのは、単なるリップサービスじゃないと思いますが。
山本部長:そうですかね。さっき会った時は、フェラーリの速さに驚いてました。


──ハースも速いです。
山本部長:ねえ。FIA会見でBチーム批判に対して、ハースのギュンター(シュタイナー/ハース代表)やフランツ(トスト/トロロッソ代表)が盛んに反論したらしいですね。


──あれは面白かったです。
山本部長:改めてですけど、2チーム供給はホンダにとってとても大事な経験ですよ。ジュニアチームとか兄弟チームとか言われても、やはりレギュレーションで制限がある以上、その枠は超えられないし、方向性は違う。なので同じパワーユニットを載せても、違う傾向が出てくる。ホンダはいい意味で、いろいろ考えさせられる。その材料を与えてもらえることが、すごく有意義ですよ。



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号