F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1、課題の多さを認めつつ両ドライバーともバーレーンGPでは「全力を尽くす」と表明

2019年3月27日

 場所が変わったからといって、ウイリアムズF1が次戦バーレーンGPで直面する課題が減ることはなさそうだが、ドライバーたちは全力を尽くすと決意を固めている。


 ウイリアムズのFW42は予想されていたとおりメルボルンでペースを出せず、ロバート・クビサとジョージ・ラッセルは下位で苦しい戦いを強いられた。しかしこの状況が、すぐに改善されるとは考えられない。


 現在のウイリアムズは非常に大きな遅れをとっており、序盤の数レースは波乱含みの2019年型マシンにとってのテストセッションと見なされるだろうと、ラッセルは考えている。


 それにもかかわらず、クビサとラッセルは何が起きようとも、バーレーンの砂漠での週末を実りあるものにしようと決意している。ふたりは過去のサヒールでのレース経験から、このコースを気に入っているのだという。


「バーレーンはオーストラリアとは大きく異なるコースだ。高い気温とコースレイアウトも含めて、僕たちは新たな課題に直面するだろう」とクビサは語った。


「いくつか解決策を見つけなければならないことがあるが、僕はこのコースのことをよく知っている。ストップアンドゴーの走りをする場所が多くあるから、ブレーキング時にマシンをしっかり安定させなければならないし、十分なトラクションを得る必要がある」


 10年以上前のことになるが、バーレーンは2008年にクビサが初めてポールポジションを獲得した地だ。


「バーレーンには良い思い出がある。2008年に、僕はそこで初めてにして唯一のポールポジションを獲得したんだ。だから楽しみにしているよ」


「とても暑くなることもあるから、タイヤを理解し、最善の対処をしていくことが重要な要素になる。どれだけのことを自分たちができるか、見てみることにしよう」


 自身2戦目となるグランプリに挑むうえで、ラッセルが最高に有利なポジションを得ることはないだろう。しかし21歳のルーキーはステアリングを握ることを待ちわびている。


「バーレーンに行くことに興奮している。本当に気に入っているコースなんだ」とラッセルは語った。


「僕にとって2戦目となるグランプリで、またF1マシンのステアリングを握ることを楽しみにしている」


「果敢に攻めなければならないコースなので、バーレーンでのレースは厳しいものになる。タイヤの激しい摩耗と高い気温が、マシンに大きなストレスを与えるんだ」


「それでも僕は挑戦への準備ができているし、早くドライバーシートに戻りたいと思っている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号