最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
【F1オーストラリアGPの焦点】勇気と闘争心を倍増させた“戦うホンダ”の姿。“自らの道”を通す戦いぶりが清々しかったルクレール
2019年3月20日
冬のテストで好調だったフェラーリは不発に終わり、危機感を口にしていたメルセデスが圧倒的な速さを発揮したメルボルン。日本のファンはホンダのパワーユニットに推され、堂々と表彰台に上がったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)の雄姿に沸いた。
アルバートパークは特殊なコースで、この結果からシーズン全体を見通すのは難しい。フェラーリの不調はこのサーキットに限られたことかもしれないし、長い第2スティントを走るルイス・ハミルトン(メルセデス)がペースを抑えていたことを考えると、レッドブル・ホンダが“メルセデスに迫る勢い”とも言えない。一方で、フェルスタッペンもピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)も常に他車の真後ろを走行していたのだから、本当のポテンシャルは未知のまま──。
大切なのは、フェルスタッペン自身が「レースを楽しめた」という事実。それを象徴したのが、31周目のターン3でアウトからセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)を抜き去ったシーンだった。“戦うホンダ”の姿は、ファンにとって、そして誰よりもミルトンキーンズやHRD Sakura(栃木県の本田技術研究所)でプロジェクトに力を注ぐ若い世代の技術者たちにとって、勇気と闘争心を倍増させるものであったに違いない。
日本のスーパーフォーミュラ以来、ガスリーを応援しているファンにとっては、判断ミスによって17番手に終わった予選、スタートからゴールまでトラフィックを抜け出せなかったレースは残念な結果。でも、レッドブルで戦う初めての週末、フリー走行ではフェルスタッペンと肩を並べる速さを発揮してきた。新しい挑戦に際しては真摯に学ぶ姿勢で多くを吸収し、ある時点で飛躍を遂げるドライバーでもある──。それに、次は1年前に4位入賞を果たしたバーレーンGPだ。
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

