F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダF1密着:ガスリーのトラブルにヒヤリ。初日は好調も、「まだ評価を下すのは早計」

2019年3月15日

 F1開幕戦オーストラリアGPの初日、ホンダは2019年シーズン初めて2チーム4台体制でセッションを行なった。


 フリー走行1回目にトロロッソのルーキー、アレクサンダー・アルボンがクラッシュしたものの、幸い「パワーユニットにダメージは受けていなかった」(田辺豊治F1テクニカルディレクター)ということで、アルボンはウイングを交換するだけで済んだ。そのため午後からスタートしたフリー走行2回目も、ホンダのパワーユニットを搭載する4台は順調に周回を重ねていた。


 初日を終えたレッドブル・ホンダの結果は、マックス・フェルスタッペンが3番手で、ピエール・ガスリーは4番手につけた。しかし、田辺TDは「悪くはないですが、ほかのチームが何を試しているのかはっきりとわからないので、まだ評価を下すのは早計です」と、まだまだ満足していなかった。


 というのも、順位こそ3番手と4番手だったが、フェルスタッペンの1分23秒400は、2番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)からコンマ8秒も離されていた。さらに本命のフェラーリ勢2台は初日は5番手と9番手。予選になれば、確実にポジションを上げてくるはず。レッドブル・ホンダとしては、メルセデスとのコンマ8秒の差を埋めなければならないのだ。


 もちろん、レッドブル・ホンダにも伸び代は残っている。というのも、ほとんどのドライバーがベストタイムをマークしたのは、セッション開始から1時間以内の午後5時前。これに対して、フェルスタッペンはミディアム(C3)タイヤでのロングラン・メニューを優先し、ソフト(C4)タイヤで記録したベストタイムは、路面温度が下がり始めた午後5時以降に出したものだった。


 そのセッションの終盤、冷や汗をかくシーンがあった。ガスリーが無線で「ノー・パワー」と言ってピットインしてきたのだ。


「少し冷やっとしましたが、原因がつかめているので大丈夫です。センサーがいままで経験したことがない出力異常を感知しただけ。明日に向けてはセンサーを交換します。今回の不具合は、パワーユニットの本体にダメージを与えるようなものではなく、いわゆるマイナートラブルですが、レースはマイナートラブルでも起きてしまえば、勝負に大きな影響を与えてしまうので、今後は同じような症状が起きないようデータを見直し、変更をかけていきたい」と田辺TDは語った。

ホンダの山本雅史モータースポーツ部長が55歳の誕生日
ホンダの山本雅史モータースポーツ部長が55歳の誕生日


 会見の後、サプライズが待っていた。ホンダの山本雅史モータースポーツ部長が今日、55歳の誕生日を迎えたのだ。レッドブルとトロロッソのドライバーがホンダのホスピタリティハウスに集結。トロロッソのフランツ・トスト代表がプレゼントとして持ってきたのは、この日クラッシュしたアルボンのリヤウイングだった!!



(Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号