最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
ルノーF1のプロスト、フェラーリの方針に理解。「自由に戦わせることは必ずしもベストではない」
2019年3月4日
フェラーリの代表に就任したばかりのマッティア・ビノットは、ふたりのドライバーの扱いに関して、「シャルル・ルクレールよりセバスチャン・ベッテルに、より多くのチャンスを与える」旨の発言をした。
それについて、1990年代初めにフェラーリに所属していたアラン・プロストは、「彼らのやり方は、十分に理解できるものだ」と語った。
「ライバルチームとは比較にならないほど大きな注目を浴び、プレッシャーを受け続けるフェラーリは、つねに最高の結果を出すことが求められる。そしてそれを遂行するには、ふたりのドライバーを自由に戦わせることは必ずしもベストの方法ではない」
「代表になったばかりのビノットが、この微妙な問題についてはっきり言及したことを、私は高く評価したいね。部下たちは新しいボスの考え方を、早く知りたがっていた。そして今回それがはっきり理解できたことで、いっそう仕事に集中できる。その点はスタッフだけでなく、シャルルにとっても同じことだ」
一方、自身がスペシャルアドバイザーを務めるルノーに関しては、「フェラーリとは、状況が違う」と言う。
「ルノーには、ナンバー1ドライバーはいない。(ダニエル・)リカルドと(ニコ・)ヒュルケンベルグは、完全に同待遇だ。われわれはそれが、最善の方法だと信じている。もちろんレース週末には、どちらかが相手より速く走ることもあるだろう。しかしふたりとも、十分に大人だ。健全なバトルを繰り広げてくれるはずだよ」
バルセロナのウィンターテストの際にビノット代表は、「もしレース週末にふたりのドライバーが微妙な状況に置かれた場合は、新人のルクレールより経験豊かで実績のあるベッテルを重用する」とコメント。ルクレール自身も、「まったく論理的な方針だ」と、異は唱えていなかった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ Kunio Shibata)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

