最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
トロロッソ代表「テストでの最長走行距離を記録。信頼性の高いマシンを用意したチームとホンダに感謝」/F1テスト デイ2
2018年11月29日
トロロッソ・ホンダは、アブダビでのピレリF1タイヤテストにおいて、全チーム中最多の周回を走った。これはチームにとっても過去最長の距離にあたるとして、チーム代表フランツ・トストは、作業を順調に進められたことに満足感を示した。
テスト初日はショーン・ゲラエルが担当。ゲラエルは12人中最多の150周を走行、2018年ハイパーソフトで1分40秒435をマークし、12位となった。
2日目には2019年レースドライバーのダニール・クビアトが登場。昨年終盤以来のトロロッソ復帰を果たしたクビアトは、155周とこの日参加した11人のなかで最多の周回を走りこんだ。自己ベストタイムは2019年のコンパウンド5で記録した1分38秒862で、8位だった。
「シーズン後のピレリテストが2日間にわたって行われ、レッドブル・トロロッソ・ホンダは305周(1694km)を走った」とトスト代表。
「2日間のテストで走り切った距離としては、我々にとって最多にあたり、素晴らしい成果だ。信頼性の高いマシンを用意し、ハードワークに努めてくれたチームとホンダに感謝したい」
「ショーン・ゲラエルは初日の走行を担当し、正確な技術的フィードバックを行ってくれた。今日のテストと2019年型ピレリタイヤに合わせた最適なセットアップを見出すための基礎を築く手助けをしてくれた」
「テスト2日目にはダニールがトロロッソに戻ってきてくれた。我々は彼の復帰を心から喜んでいる。彼はマシンに乗ってすぐに優れたパフォーマンスを見せてくれた」
「今回新しく集めたデータを有効な基礎として、エンジニアたちは来年のタイヤにどう備え、これらをどう走らせるかについて探っていく」
「今から来シーズンが楽しみだ。ダニールもアレックス(・アルボン)も、競争力の高いドライバーだ。彼らを早く走らせたい」
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

