F速

  • 会員登録
  • ログイン

ラストレースで見どころある走り繰り広げたドライバーたち【今宮純のF1アブダビGP分析】

2018年11月27日

 2018年F1第21戦アブダビGPは、メルセデスのルイス・ハミルトンが勝利し有終の美を飾った。F1ジャーナリストの今宮純氏がアブダビGPを振り返る。


——————


 エキシビジョンマッチ(模範試合)のようだったF1最終戦アブダビGP、勝つべくして五冠王ハミルトンがフィナーレをしめくくった。2位にセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、3位にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。表彰台に三者この並びは今年初めてだが2018年シーズン後半戦の“縮図”と言えるだろう。


 完璧なスタートからまたハミルトン・ショーは始まった。最近の彼にはまったく誤差などない。自分がシグナルに合わせるのではなくて、シグナルを自分に合わせているかのように見えてしまう。集中の密度、この精確なダッシュを平然とくりかえすメンタルはさすが。


 以前は何度もポールポジションから出遅れて、自ら苦戦状況になったのに2018年はそうではない。個人的にはこのスタート精度の向上を特筆する。


 土獏地帯にあるヤス・マリーナ・サーキット、海沿いだが気まぐれな風による砂ぼこりが舞うところだ。しかしクリーンエアな先頭者には“後方乱流”など無関係。


 たちまち2番手ボッタスを2.8秒リード、バーチャルセーフティカー状態になると7周目に早くもスーパーソフトタイヤに交換。これでこのままいけるというチーム判断、その指示に応じたハミルトン。メルセデスと彼の“連携力”がはっきり表れた。こういうプレーをフェラーリはできなかった……。

2018年F1第21戦アブダビGP表彰台 ルイス・ハミルトン、セバスチャン・ベッテル、マックス・フェルスタッペン


 ピットストップ後のハミルトンは、5番手に下がってからもたんたんとマイペースを刻み、中盤パラパラ雨が落ちてきても焦らずに好タイムを連続。前方他車がピットストップした後に34周目からトップに立つと、ゆうゆうたる独走へ。まさに『チャンピオンズ・ラン』そのもの、勝つべくして勝った今季11勝目、ハミルトンの凱旋レースだった。


 王者とは違いそれぞれの“謝恩レース(?)”が最終戦で見られた。メルセデスとハースの2チーム4名は不変のままだが、他に異動する者が10名以上いるのはめったにない2019年への大変動である。さまざまなセレモニーが週末に行われ、レース中にも見どころがあちこちで繰り広げられた。

■キミ・ライコネンはフェラーリのラストランで無念のリタイア


キミ・ライコネン 2018年F1第21戦アブダビGP

*キミ・ライコネン(フェラーリ)
 無念のリタイア4度目、マシントラブルはベッテルにはなかったのに彼だけだ。でも怒ることなくすごすご退散、キミらしいふるまい。


*フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
 トラック・リミット違反を3度、最後に思い切ってやっちゃえプレーか(?)。11位ゴール後にチャンピオンそろい踏みのシンクロナイズド・ドーナツ・ターン。アドリブにしてもお見事(!)。


*ダニエル・リカルド(レッドブル)
 ダメもとでも中盤に意地のトップランを、また止まらなくてよかった。


*マーカス・エリクソン(ザウバー)
 同郷の先輩エイエ・エルグに見守られながらもリタイア。今季の9点獲得は自己ベスト、来季インディへの手土産に。


*ストフェル・バンドーン(マクラーレン)
 今季まれな接近戦を展開、フェアな14位バトルにGP2王者時代を久々に見られた気がする。


*カルロス・サインツJr.(ルノー)
 Bリーグ首位の6位によって、ルノー・ワークス4位を固めた。レース巧者らしくなった。


*セルゲイ・シロトキン(ウイリアムズ)
 今季最後のレースも最悪、ロシアのモータースポーツへの期待感が薄れる結果になりそうだ。


*ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
 欲求不満か、戦えきれずに46周リタイア。本音で今年終盤のホンダをどう思っているのか、2019年に向けて期待半分・不安半分なのか(?)……。


*エステバン・オコン(フォース・インディア)
 バトルを序盤にフェルスタッペンと展開。デビュー連続完走記録が一時話題になったが実は、荒っぽいスタイル、それが今年ブラジルで出たようで。


*シャルル・ルクレール(ザウバー)
 同年代の中でとくに光る賢さ、イタリア語はベッテルよりはるかにぺらぺら(!)。腕も頭も秀逸、あとはフィジカルだけか……。


*ロバート・クビカ(ウイリアムズ)
 フリー走行1回目を走行(最下位)し来季テスト開発に専念、ウイリアムズ復興への第一歩を。


 いつもとは違う“真実のゴール”に向け、20人それぞれが走った最終戦アブダビGP。達成感と虚脱感、ゴージャスな光景のなかでのリアルな人間光景だったーー。



(Jun Imamiya)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号