F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ブラジルGPで優勝したハミルトン、パワーユニットのトラブルでリタイア寸前だった

2018年11月14日

 F1第20戦ブラジルGPで逆転勝利を飾ったルイス・ハミルトンだが、レース後、メルセデスのトト・ウォルフ(メルセデス・ベンツ・モータースポーツ責任者)は「レース終盤はエンジンに深刻なトラブルを抱え、リタイアを覚悟していた」ことを明かした。


「私はドライバーとレースエンジニアとの無線だけでなく、ガレージ裏のテレメトリー室で会話しているエンジニアたちとの無線も聞く立場にあって、常時10チャンネルの無線に耳を傾けているのだが、その無線のひとつから信じられない会話が飛び込んできた。『ルイスのパワーユニットはいつ故障しても不思議でない。次の周に壊れてしまうかもしれない』とね」


「そこで私はボリュームを上げて、『ちょっと、いま何と言ったんだ?』と尋ねたら、『パワーユニットに深刻な問題が発生していて、最善を尽くしますが、いつリタイアするかわからない』と返信がきたんだ」


 レース中盤の40周目にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)に、楽々とオーバーテイクされたのは、すでにこの時点でメルセデス陣営はハミルトンを優勝させることよりも、リタイアしないで完走させることを優先していたからだった。


 ウォルフはさらにこう続けた。
「幸い、次の周に壊れることはなかったので、私は彼らに仕事に集中してもらうため、しばらく黙っていた」


 このとき、ハミルトンが抱えていた問題とは、排気温度だった。


「エキゾーストパイプが壊れる寸前だと言っていた。完全に限界を超えている、と。彼らはハミルトンにエンジンのセッティングを変更してもらうとともに、ドライビングも変えてもらって、排気温度を下げる努力をして、なんとか1000℃を切ることができたが、それでもまだ980℃あった」


 排気温度は1000℃超えて使用していた時期も過去にあったが、現在は935℃あたりに抑えられていると言われている。それは1000℃を超えるとタービンが壊れてしまうからだ。


 果たして、エンジンは最後まで壊れることなく、71周のレースをハミルトンはトップでフィニッシュした。ウイニングランの後、パルクフェルメにマシンを停めたハミルトンがチームスタッフたちの中へダイブしたのは、決して大げさなことではなく、この日の勝利を仲間たちとともに祝福したい一心で行なった自然の行動だった。

F1ブラジルGP 優勝したルイス・ハミルトンがチームスタッフにダイブ



(Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号