最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
F1メキシコGP技術解説:レッドブルがわずか数日でフェラーリのフロアをコピー、そのカラクリとは
2018年11月5日
F1の開発はとどまるところをしらず、毎グランプリ、新しいパーツが導入されている。F1iのテクニカルエキスパート、ニコラス・カーペンティアーズがメキシコGPでレッドブルに搭載された改良型フロアを紹介、分析する。
——————————
F1第19戦メキシコGPで関係者が驚いたのが、レッドブルの搭載した改良型フロアだった。明らかにフェラーリのフロアを模倣しただけでなく、同チームが前週アメリカGPで導入したばかりのものを、さっそく持ち込んだからだ。レッドブルは一体どうやって、そんな短期間にコピーできたのだろう。
そのカラクリは、こういうことだった。オースチンの木曜日に撮影されたフェラーリSF71Hのフロアの写真は、すぐに英国ミルトンキーンズの空力部門に送られた。彼らの狙いは、フロア両脇のスリット上に取り付けられた小さなデフレクターである。エンジニアたちに風洞を通す時間はなく、CFDだけを使ってデザインを起こした。そして3Dプリンターでパーツが製作され、メキシコに空輸されたのである。
レース現場ではメカニックたちが、単純にこのパーツをフロアに糊付けした。そしてフェラーリ同様フリー走行の際に効果を確認し、予選・レースで使用されることはなかった。
フロア両脇の何本ものスリットは、フロア下部への乱流の流入を防ぎ、ディフューザーの発生するダウンフォース量をさらに増大させることが目的と考えられている。これらのデフレクターは、その効果を助けるためのもののようだ。
ザウバーはすでに夏の第8戦フランスの時点で、リヤタイヤのすぐ前に同じようなデフレクターを取り付けている。フェラーリとレッドブルが3枚あるのに対しザウバーは1枚だけだが、その狙いは同じのはずである。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Kunio Shibata)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

