最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
2019年以降のF1新規則が発表。リヤウイングライトが導入へ
2018年10月13日
FIAは12日、世界モータースポーツ評議会(WMSC)で、2019年以降のF1レギュレーションにおいていくつかの変更点を承認したことを明らかにした。
FIA会長ジャン・トッドらが出席し、2018年3回目の世界モータースポーツ評議会会合が開催され、その後、決定事項が発表された。
2019年のF1競技規則における変更は以下のとおり。
・セーフティカーがピットに戻る際、ドライバーがオーバーテイク可能になる一貫したポイントを定めるため、レギュレーションを変更する。全3種類のリスタートにおいてこれが同一になる。
・最初の車検の責任をチームが担い、マシンが最初にコースに出る前に、チームは安全性にかかわるすべての事項を順守していることを宣言しなければならない。
・レース終了の合図をチェッカーライトパネルで行う。ただし、チェッカーフラッグも掲示される。
2020年に向けた変更としては、カーフュー(全チームメンバーがトラックに立ち入ることができない時間)が8時間から9時間に増やされることも明らかになった。つまり、ガレージにおいて許される作業時間が1時間減ることになる。
■新テールライトの導入、ミラーやハロの変更についても合意
さらに、2019年F1技術規則についてのF1ストラテジーグループとF1委員会の提案について、以下の点で合意がなされたことも発表された。
・後方視界と安全性向上のため、ミラーに関するレギュレーションを変更、これに伴いリヤウイング(高さ)も変更する(第3.6条および第14.3条)。
・テレビ放映上の見栄えを向上させるため、オンボードカメラのレギュレーションを修正する(第21条)。
・安全面を考慮し、リヤエンドプレートのライトを導入する(第14.5条)。
・ドライバー脱出の際の安全面を考慮し、ハロのフェアリングに若干の修正を加える(第15.2.6条)。
新たなリヤライトについては、今年5月、バルセロナでのインシーズンテストで、メルセデスがFIAに協力する形でテストを行い、リヤウイングのエンドプレートにLEDライトが垂直に設置されたシステムを装着して走っていた。これは雨などの際の視認性を向上させることを目的としたものだといわれている。
なお、11月に開催される2018年ブラジルGPに向けて、FIA、F1、ブラジルの関係当局が会合を行ったことを受け、セキュリティ手順に関する報告書がWMSCに提出された。2017年ブラジルGPの際、いくつかの事件が発生し、セキュリティに関して改善が求められていた。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

