F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハートレー「スタート失敗もタイヤのダメージも不可解。分析が必要」:トロロッソ・ホンダ F1日本GP日曜

2018年10月7日

 2018年F1日本GP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは13位だった。


 ハートレーは予選順位と同じ位置の6番グリッドから、ユーズドのスーパーソフトタイヤでスタートし、1回ストップ戦略で走った。ハートレーはスタートでポジションを落とした後、ポイント圏外に。28周目にソフトタイヤに交換、終盤はマーカス・エリクソンのすぐ後ろまで迫ったものの、オーバーテイクすることができず、13位でフィニッシュした。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ブレンドン・ハートレー 決勝=13位
 スタートの手順を大きく間違ったとは思わない。だけど発進の時にトラクションがかからなかった。ファーストスティントの間ずっと、グリップが足りず、トラクションがよくなかった。タイヤを2セット目に交換してコースに戻ると、トラフィックのなかに入ってしまった。ウイリアムズ勢を相手にオーバーテイクを決めることができたが、終盤はマーカス・エリクソンに引っ掛かってしまった。


 昨日の予選ではポジティブな結果を出せたというのに、今日は2台揃ってポイント圏外だなんて、本当に残念だ。


(Racefansに語り)トロロッソの全員にとって期待外れの一日になってしまった。スタートの蹴り出しの時、トラクションがかからず、ひどいホイールスピンが起きてしまった。ターン2までにふたつほどポジションを落とした。でも僕自身のスタート手順に大きな間違いがあったとは思わない。これについては調べてみる必要がある。


 セカンドスティントではペースはよくなったけれど、トラクションの問題が相変わらずあって、そのためにオーバーテイクができなかった。終盤にはタイヤにブリスターができてしまった。もう一台の方も同じ問題を抱えていたと思う。僕らは今シーズンを通してタイヤには優しい傾向にあったのに、今回は全く逆だった。この問題を理解する必要がある。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号