F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハートレー「厳しい週末だったが、PUアップデートの効果を確認できたのはよかった。鈴鹿が楽しみ」:トロロッソ・ホンダ F1ロシアGP日曜

2018年10月1日

 2018年F1ロシアGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーはブレーキトラブルのためリタイアを喫した。


 パワーユニット(PU)のエレメント交換によりグリッド降格ペナルティを受け、ハートレーは20番グリッドからハイパーソフトタイヤを装着してスタートした。


 スタート直後からブレーキに異常が起こったが、プランどおり早々にソフトタイヤに交換し、最後まで走り切る戦略を実行しようとしたものの、トラブルが悪化してハートレーはスピン。すぐにピットに戻り、わずか4周でリタイアすることになった。

2018年F1第16戦ロシアGP ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)がレース序盤にスピン

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ブレンドン・ハートレー 決勝=リタイア
 スタートはうまく決まり、ターン5でピエール(・ガスリー)を抜いて、マクラーレンにチャレンジしようとしていた時に、ブレーキペダルがおかしいことに気付いた。無線でチームに報告した後、プランどおりに(3周目に)ピットストップを行った。前日までの走行で、僕らのマシンはタイヤの持ちがよく、ペースもいいと感じていたので、序盤にソフトに交換して最後まで走り切るという大胆な戦略をとろうとしていたんだ。リタイアしていなければ、この戦略はうまくいっていたと思う。


 でもピットから出るとすぐに、ブレーキペダルが効かなくなり、リヤがロックして、スピンしてしまった。ほぼ同時にチームの2台に同じことが起きた。チームは早急に分析し、次戦に向けて解決してくれるはずだ。


 金曜にアップグレード版パワーユニットのパフォーマンスを確認できたので、皆、鈴鹿に向けて期待が高まっている。


 厳しい週末だったが、今後に期待できる要素がたくさんある。長期予報だと鈴鹿では雨が降る可能性があるし、アップデートされたエンジンは馬力が向上している。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号