F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1イタリアGP FP1:ウエット路面の中ペレスがトップ。トロロッソ・ホンダは4、6番手

2018年8月31日

 F1第14戦イタリアGP、ウエットコンディションとなった金曜フリー走行1回目は、フォース・インディアのセルジオ・ペレスがトップタイムをマークした。


 前日まで30℃近い暑さの続いていたモンツァ。しかしイタリアGP初日の金曜日は、朝から大雨となった。FP1の始まる午前11時には、止みかけていた雨が再び激しく降ってきた。気温は17℃まで急降下し、路面温度も20℃しかない。大部分のクルマは、フルウエットタイヤでチェック走行に出て行った。


 ところが真っ先にコースインしたレッドブルのダニエル・リカルドが、「パワーがなくなった」と、いきなりペースダウン。信頼性に不安があるのは承知の上でルノーの最新パワーユニットであるスペックCを搭載したが、その問題がさっそく表面化した形だ。それでもリカルドは何とか1周し、自力でピットにたどり着いた。


 その後雨足は弱まり、キミ・ライコネン(フェラーリ)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル)はインターメディエイトで走り出した。


 開始後30分には、リカルドが再び出走。「エンジンは大丈夫なようだ」と周回を重ね、5番手まで順位を上げている。40分を終えた時点では、全車インターメディエイトで周回。当初は雨は初日だけで、二日目以降は晴れという予報だった。しかし天候不順は翌日まで続きそうで、それもあって各車積極的に周回を重ねている。


 この時点では、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップ。カルロス・サインツJr.(ルノー)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、エステバン・オコン(フォース・インディア)が続く。


 フェラーリ勢はセバスチャン・ベッテル10番手、ライコネンは13番手。リカルドの周回数はこの時点で4周に留まり、最下位に落ちている。


 開始後1時間すると雨はほぼ止み、路面も徐々に乾いて行った。この時点のトップは、1分35秒665のフェルスタッペン。ライコネンが最多21周をこなす一方、ベッテルはわずか4周でコクピットを降りてしまった。セッション終盤には路面が徐々に乾いて行き、そのタイミングで周回を重ねていたレッドブルとトロロッソ・ホンダの4台が上位を独占。ブレンドン・ハートレーがリカルドに0.183秒差をつけて、トップに立ち、ピエール・ガスリーも3番手に付けている。

2018年F1第14戦イタリアGP FP1:セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
2018年F1第14戦イタリアGP FP1:セルジオ・ペレス(フォース・インディア)


 しかし終盤、ライコネンとフォース・インディアの2台が出て行き、セルジオ・ペレスが1分34秒000でトップタイム。ライコネン、オコンが続き、ハートレーは4番手、ガスリーは6番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号