最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
F1技術解説2018年シーズン前半総括(3):オーダーメイド仕様の極薄シートは外部からの救出が可能
2018年8月22日
2018年シーズンは折り返し点を過ぎ、サマーブレイクも終わりに近づいている。後半戦突入を前に、前半戦で撮影した普段あまり見たことのない写真をもとに、各チームのマシンアップデートや、基本的な技術レギュレーションのおさらいをしてみよう。
■レッドブルのステアリング
ダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンのステアリングである。RB14のステアリング背面には、左右に3枚ずつのペダルが付いている(写真参照)。一番下はクラッチペダル(常にどちらか片方だけが作動可能)、真ん中はギヤシフト用である。そして一番上のペダルは、ドライバーの好みで機能を割り当てられるようになっている。

■ハロの登場で2分割を余儀なくされたモニター(トロロッソ)
ハロの導入で、各チームが見直しを迫られたパーツがある。ドライバーがガレージにいる際、コクピット内で見るモニターである。ハロ中央のピラー(柱)が邪魔で、従来形状のモニターは設置できない。そのため2分割型が主流となった。

■メルセデスとマクラーレンの補助オイルタンク
メルセデスやマクラーレンなどの複数チームは、マシン前方下部のスプリッター(写真白矢印)の上に補助オイルタンクを設置している(同赤矢印)。1枚目の写真はマクラーレンで、“OIL USE ONLY”の文字と、全チームにオイルタンクを供給しているATL社のロゴが見える。燃料タンク同様、ケブラー素材にラバーをコーティングしているようだ。
補助タンクは全F1マシンに備わっているが、通常はサイドポンツーン内に置かれる。しかしメルセデスやマクラーレンは、重心を少しでも下げるのとサイドポンツーンの形状を少しでも細くするために、スプリッターの上に置く工夫を凝らしている。
燃焼室内でのオイル消費は、メインオイルタンクに取り付けられたセンサーによって、走行中もリアルタイムでFIAに監視されている。一方、補助オイルタンクのオイル量は、レーススタートの1時間前までにFIAに申告することになっている。

■オーダーメイドのバケットシート(メルセデス、フェラーリ)
カーボンファイバー製のF1用バケットシートは、ドライバーひとりひとりの体格に合わせたオーダーメイド仕様である。シートは実に薄く、ほんの数ミリの厚さしかない。
1999年以来、バケットシートはマシンへの固定が禁じられた。その結果、事故でドライバーが自力で脱出できなくても、シートに座ったまま引き出すことが可能になった。バケットシート背面に見えるベージュと赤、青のベルトは、ドライバーをシートごと引き出すためである(写真参照)。
フェラーリとメルセデスではシート形状が微妙に違うものの、機能は同じである。臀部から太ももにかけての凹凸を見るだけでも、シートの薄さが窺えると思う。

この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Kunio Shibata)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

