F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン、「パワーユニットのアップグレードがワークスより常に2戦遅れる」現状を嘆く

2018年8月8日

 マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・レーシングはライバルのメルセデスやフェラーリと比べてパワーユニット/エンジンのアップグレードを入れるスピードの面で後れを取っていると嘆いた。


 レッドブルはルノーのカスタマーであるため、新しいパーツの導入が常にワークスチームより後になり、それがメルセデスやフェラーリと戦う上で不利になっていると、フェルスタッペンは考えている。


 ルノーワークスチームとカスタマーのマクラーレンは共にBPカストロールの燃料・潤滑油を使用しているが、レッドブルだけはエクソン・モービルを使っている。それもアップグレードを迅速に入れづらい要因のひとつとなっている。


「(パワーユニットに関して)新しいパーツが導入される場合、もちろんそれは最初にワークスチームの方に行く。それは当然だが、僕らにとっては残念なことだ」とフェルスタッペン。


「フェラーリやメルセデスはすぐに新パーツを導入することができる。カスタマーチームに提供する前に、彼らは1戦か2戦早く使えるというアドバンテージがある」


「僕らはいつだって2戦遅れているんだ」


「特に今は、(ルノーは)自分のワークスチームを持っている。だから僕らに関しては少し後れが出てしまう」

■「車体の面ではレッドブルはメルセデスとフェラーリに勝っている」とフェルスタッペン

 2019年にはレッドブルはパワーユニットをルノーからホンダに変更する。ホンダはトロロッソとレッドブルの2チームに供給することになり、その契約において“ワークス”という言葉は使われていないものの、レッドブルが現状よりも有利な形でパワーユニットの提供を受けることは間違いない。


 フェルスタッペンにとってそれは喜ばしい変化であるはずだ。しかし一方で、2018年シーズン後半のルノーとの関係はより難しくなるだろうことは覚悟しているという。


「僕らがホンダにスイッチすることが公表された。それが(今年残りのレースで)有利に働かない部分もあるだろう。でもそれは受け入れるしかない」


「マシンをしっかり開発していく必要がある。エンジンの部分は簡単にはいかない」


「車体の面では僕らは彼ら(メルセデスとフェラーリ)より優れている。車体では彼らの方が追う立場なんだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号