F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ジェームズ・キーのトロロッソ離脱、決定的要因はレッドブル・ホンダの誕生か

2018年7月27日

 トロロッソ・ホンダのテクニカルディレクター、ジェームズ・キーの突然の離脱については、F1ハンガリーGPのパドックでもさまざまな憶測が飛んでいた。


 イギリスに戻って、家族と暮らしたかった。あるいはマクラーレンのような大きな組織で、腕を振るいたかった、などなど。しかし一番の理由は、トロロッソとワークス契約を結んだばかりのホンダが、レッドブルと組んだことにあったようだ。

トロロッソのテクニカルディレクターを務めてきたジェームズ・キー

 キーは来季2019年マシンの設計開発に関して、「ホンダと組んで、一から手がけられる。今年とは比較にならない戦闘力が期待でき、本気で勝負できるマシンになる」と、大きな期待を寄せていた。ところがホンダはその後、レッドブルにも2019年からパワーユニットを供給することを発表した。「ワークス供給」という言い方は避けているものの、トップチームであるレッドブル優先の供給体制になることはまちがいない。


 より具体的にはホンダは2019年のパワーユニットを、レッドブルの要求に極力合わせて開発するということだ。となれば少なくとも車体リヤのデザインに関しては、キーのアイデアが発揮されず、レッドブルマシンに合わせることになる可能性が高い。そのことに嫌気が差し、自由に腕が振るえるチームへの移籍を決断したのではないだろうか。そしてマシン開発で失敗続きのマクラーレンは、キーのような人材を心底欲している。キーの要求には、できるだけ応えることだろう。


 トロロッソはこれまでレッドブルのジュニアチームとして、せっかく育てた若手ドライバーを召し上げられたり、度重なるエンジン変更にもじっと我慢してきた。そして今度は、チームの開発の要を失ってしまったのである。     



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号