Toro Rosso関連記事
トロロッソ「ガスリーには気の毒なことをしたが、リスクを冒して戦う必要があった」:F1ドイツGP日曜
2018年7月23日
2018年F1ドイツGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは14位、ブレンドン・ハートレーは10位だった。
決勝前にガスリーのパワーユニットの6エレメントを戦略的理由により交換、それによって予選17番手のガスリーはペナルティを受けて最後尾からのスタートとなった。ハートレーは16番グリッドからレースに臨んだ。
雨の予報があるなか、チームはガスリーをステイアウトさせ、降り出した直後にフルウエットタイヤに交換。しかし予想と異なり、雨が激しくならなかったため、ガスリーを数周後に呼び戻し、ドライタイヤに履き替えさせた。これによりガスリーはポジションを落とした。
一方のハートレーは、セバスチャン・ベッテルのクラッシュでセーフティカーが導入された際に2度目のピットインを行い、最終的に11位でフィニッシュ。しかし前にいたカルロス・サインツJr.に10秒加算のペナルティが出たため、10位に繰り上がり、1ポイントを獲得した。ハートレーの入賞はアゼルバイジャン以来2回目、チームにとってはモナコ以来のポイント獲得となった。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーム代表フランツ・トスト
後方グリッドからスタートするレースは決して簡単なものではない。しかし両ドライバーともにまずまずのスタートを切り、いいパフォーマンスを見せた。ブレンドンは1ポイントを獲得し、いい結果でレースを締めくくった。ピエールについては、我々はギャンブルをすることを決めた。激しい雨が降る可能性が高いと予想し、フルウエットタイヤに交換することにしたのだ。しかし残念ながら雨は激しくならなかった。ピエールには気の毒なことをしたが、時には思い切った戦略を採る必要がある。今回我々はそういう選択をした。
レース中、何度かいいラップタイムを記録し、パフォーマンスの向上が見られた。これによって、次戦のブダペストで強力なパフォーマンスを発揮できるという自信を得た。
(autosport web)
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

