F速

  • 会員登録
  • ログイン

【SNS特集】モータースポーツの祭典グッドウッド:50周年を迎えたホンダRA301をバトンがドライブ

2018年7月17日

 7月12〜15日に英国サセックス州グッドウッドで、毎年恒例のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードが開催された。ジェンソン・バトンが50年前の第一期ホンダF1『RA301』をドライブするなど、今年も新旧さまざまなF1マシンが登場し会場を沸かせた。その模様をSNSで紹介しよう。



今年はスーパーGTやル・マン24時間に活動の場を移したバトンが、今から50年前の1968年にジョン・サーティースが駆った第一期ホンダF1 RA301を走らせた。RA301はポールポジション1回、決勝最高位2位を達成している。

2018年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでホンダRA301をドライブするジェンソン・バトン


今年はF2とスーパーフォーミュラにWエントリーし、次の日本人F1ドライバーを目ざす福住仁嶺もRA301をドライブした。


マクラーレンM23をドライブしたのは英国期待の星ランド・ノリス。マクラーレンF1チームのリザーブドライバーを務める18歳のノリスは、自分が生まれる20年以上も前に活躍したマシンに興味津々。


いつもとは違う位置に設置されたオンボードカメラが映す、元F1ドライバー、パトリック・フリーザッハーがドライブする2012年レッドブルRB8の走り。2.4リッターV8のエキゾーストサウンドをご堪能あれ!


ファン・パブロ・モントーヤが2004年にドライブしたウイリアムズFW26をカルン・チャンドックがドライブ。シーズン前半には特徴的な“セイウチノーズ”が装着されていたマシンだ。BMWの3.0リッターV10エンジンは、今のパワーユニットとは比べものにならないほど大迫力のサウンドを生み出す。


2台並んだウイリアムズ。FW26はチャンドック、FW08はエマニュエル・ピロがステアリングを握った。


メルセデスのジュニア・ドライバー・プログラムに所属するジョージ・ラッセル。蛍光レッドのヘルメットがメルセデスのコクピットに収まっていると、ミハエル・シューマッハーが帰ってきたかのようだ。


メルセデス、レッドブル、そして映画のプロモーションのため“インクレディブルカラー”にお化粧直しをされたルノーのマシンがドーナツターンの競演。

Who wrecked their tyres the best? #FOS

Goodwood Road & Racingさん(@goodwoodrrc)がシェアした投稿 –



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号