F速

  • 会員登録
  • ログイン

【動画】「レースとクライミングには共通点」。レッドブルのリカルドがボルダリング初挑戦

2018年7月9日

 アストンマーチン・レッドブル・レーシングのダニエル・リカルドが、スポーツクライミングのひとつであるボルダリングに初挑戦する動画が公開されている。そこでボルダリングとレースにある共通点を見つけたという。


 2020年の東京オリンピックで正式競技として採用されたスポーツクライミング。そのなかのひとつであるボルダリングは5メートル以下の壁を手と足のみを使って登る競技だ。


 室内競技で誰でも短時間で気軽に楽しめるという間口の広さから、都心を始め各地に専用の施設がオープンするなど、日本でも認知度や人気が高まっている。

リカルドを指導したシャウナ・コクシーはイギリスを代表する女性クライマーのひとり
リカルドを指導したシャウナ・コクシーはイギリスを代表する女性クライマーのひとり


 7月8日に決勝レースが行われたF1第10戦イギリスGPで5位を獲得したリカルドは、レースウイーク突入前にイギリス出身の女性クライマー、シャウナ・コクシー指導のもと、ボルダリングに初挑戦した。


 リカルドはまず、初心者向けのもっとも簡単なルートに挑戦。これを軽々とクリアして「もうトップアスリートの気分だよ」と感覚を掴んだところで、コクシーとのレースに臨んだ。


 先に頂上へたどり着いたほうが勝者となるレースで、リカルドは両手足を使い簡単なルートで挑める一方、コクシーはより難しいルートを足を使わず両手のみで登るというハンデを背負って挑戦。デッドヒートとなった勝負の行方はぜひ動画でチェックしてほしい。

ボルダリングでは実際より少し小さめのシューズを履くのが一般的だといい、リカルドは「履き心地は最悪」と一言
ボルダリングでは実際より少し小さめのシューズを履くのが一般的だといい、リカルドは「履き心地は最悪」と一言


 ボルダリングでは、実際のサイズより小さめの靴を履くことが一般的とされていることから、「靴の履き心地は最悪だった!」とリカルド。それでも「いい刺激になるから、新しいことに挑戦するのはいつでも楽しいものだよ」と初挑戦を満喫したようだ。


「ボルダリングとレースには共通点があると感じたんだ。レースではどういった動きをして、決断を下すか、ある程度想定しながら戦う。クライミングに関してもつねに先を考えながら最速で動けるルートを構築しなくちゃいけない。どちらもつねに一歩先を読んで、動きを考える必要があるんだ」


「ほかのスポーツのアスリートたちがどうやってトレーニングをしているのかなど、ほかの競技から学べることは多いよ」


 今回、指導を行ったコクシーは「彼は期待以上だった。正直に言って、彼には難しいかもしれないというルートも登りきってしまったのよ」とリカルドを評価している。





(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号