最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
「古巣マクラーレンの低迷を見ると心が痛む」とマグヌッセン
2018年7月5日
ハースのケビン・マグヌッセンは、かつて所属していたマクラーレンの低迷を残念に思っていると語った。
マクラーレンの若手ドライバープログラムのメンバーだったマグヌッセンは2014年、同チームからF1にデビューした。2015年にテストおよびリザーブドライバーとなった後、マグヌッセンはルノーに移籍、2017年からハースのレースドライバーを務めている。
F1参入3年目のハースが上り調子なのとは全く対照的に、マクラーレンは低迷から抜け出せずにいる。
「彼らが今直面している問題が何なのかは分からないけれど、残念なのは確かだ」とマグヌッセンは述べた。「(現在のマクラーレンの置かれている状況には)とても驚いている」
「彼らとは連絡し合っていない。今は話をしていないけど、僕がいたころは、彼らは間違いなく素晴らしいチームだった。大規模で優れたチームだったよ」
マグヌッセンは、少ない予算で運営しているハースのようなチームが、伝統あるチームよりも優れたパフォーマンスを発揮できるということに驚きと喜びを示した。
「彼らと競い合い、時には勝つこともできるというのは、僕らにとって素晴らしいことだ。マクラーレンが本来そういう位置にいるべきではないのは確かだけれど」
「(ハースのような)小規模チームにとって、ルノーやマクラーレンのようなチームと競い合い、ウイリアムズに勝つことができるということは、すごいことだよ。フォース・インディアでさえ、僕たちよりもずっと規模が大きいからね」
先週末のオーストリアGPでマグヌッセンは5位でフィニッシュし、チームメイトのロマン・グロージャンが4位となったことで、ハースはF1における短い歴史の中でのベストリザルトを達成した。
この成功でチームはコンストラクターズ選手権でマクラーレンとフォース・インディアを抜き、ルノーに次ぐ5位へと一気に順位を上げた。
マグヌッセンは、彼とハースが今週末、シルバーストンでも好結果を出せることを期待している。彼は今までイギリスGPで3戦を戦ったが、ポイント圏内でフィニッシュしたのはマクラーレンでのルーキーシーズンでの1回だけだ。
「シルバーストンは間違いなく素晴らしいコースのひとつだ」とマグヌッセンは語った。「非常に速いコースで、方向が急激に変わる大きなセクションがいくつかある。あそこでのドライビングは本当に楽しめる」
「今年のマシンにとっては、おそらく最高のコースのひとつだ。高速コーナーが多くて、ダウンフォースが重要なコースだよ」
「高速コーナーがF1マシンの大きな見せ場になることは皆知っている。シルバーストンはまさにそういう所だ」
「シルバーストンは、実はオーバーテイクが難しいコースだ」と彼は付け加えた。「全体的に高速で、他のマシンについていくのがとても難しい」
「何カ所かいいストレートがあり、その大部分で速さを出せれば、オーバーテイクできるだろう。でも簡単にはいかない」
「ほとんどのコーナーが高速スピードだから、きちんと高速スピードでのバランスを取る必要がある。シルバーストンはめちゃくちゃに速く、流れるような、エキサイティングなコースだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

