最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
オーバーテイク促進を狙うFIA、シルバーストンの高速コーナーに3カ所目のDRSゾーンを設置
2018年7月5日
オーバーテイクを促進するという今季の動きを受け、FIAは今週末のイギリスGPに向けてシルバーストンに3カ所目のDRSゾーンを追加設定した。
興味深いことに、スタート/フィニッシュラインに沿ってスタートする新たなDRSゾーンは、初めのふたつの高速コーナーである『アビー』と『ファーム』を含むことになる。ここは通常、燃料積載量が少ない時には、ドライバーたちが全開で走り抜ける場所だ。
ふたつの連続したコーナーをDRSを開いたままフルスピードで走り抜けることは、シルバーストンでレースをするドライバーたちにとって新たな挑戦とスパイスを加えることになりそうだ。
「それほど長いDRSゾーンではないが、興味深いのはもしドライバーがそうしたいと望めば、ターン1を通る間にずっとDRSを利用できるということだ」とFIAのレースディレクターであるチャーリー・ホワイティングは述べた。
「最終コーナーの出口となるターン18を過ぎたところでDRSを起動したら、ブレーキを踏むか速度を弛めた時のみDRSが閉まることになる。彼らはターン1と2でDRSをオープンにしたまま走り抜けることができるかもしれない。どうなるか見ものだ」
先週末に行われたオーストリアGPの内容と、レッドブルリンクのターン1と3の間に設定された3カ所目のDRSゾーンがいかにレースにインパクトを与えたかを評価したホワイティングは、3カ所目のDRSを設置したことに満足しているという。
「実際のところ、(オーストリアGPでは)DRSが多少役に立ったと考えている」
「F2では確実に役に立っていただろう。まさにDRSゾーンは彼らにより良いオーバーテイクのチャンスを与えていた。ターン3に差し掛かる部分では、予想よりもマシンがより接近するのが頻繁に見受けられたのだ」
「それから、ターン4に入るところで度々オーバーテイクを見ることができた。だから私は非常に上手くいったと考えている。一部のドライバーが予想したほどに簡単にはならなかったのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

