F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1オーストリアGP FP1:アップグレード投入のメルセデスがトップ、ガスリーは10番手

2018年6月29日

 不安定な天候が予想されるオーストリアGPの週末。初日も朝から鉛色の雲が垂れ込めていたが、FP1の始まる午前11時には青空も見え始めた。気温19℃、路面温度25℃、微風のコンディション。セッション中の降水確率は、60%と比較的高めだ。 


 前戦フランスGPでレース中にパワーロスを訴えたカルロス・サインツJr.が、セッション前にターボを交換。サインツを含むルノーとマクラーレンのストフェル・バンドーンは、MGU-K、エナジーストアなどを交換。ただしフェルナンド・アロンソとレッドブル2台は、以前の仕様のまま走っている。


 一方でルノーはこの週末から、予選時にエキストラパワーを発生する『パーティモード』を、カスタマーを含む全3チームの6台に導入したことを発表した。前戦フランスGPでワークスルノーのみがテストし、性能と信頼性確認ができたということのようだ。


 開始後33分。ピットロードを走行中のセバスチャン・ベッテルの目の前に、ストフェル・バンドーンがガレージから飛び出し、あわや衝突しそうに。そのバンドーンは高い縁石に乗り上げた衝撃でノーズにひび割れが入り、緊急ピットイン。直後にはピエール・ガスリーも、フロントウィングのパーツを飛ばしている。


 雨が降る前にということなのだろう、セッションが始まってすぐの時点から各車積極的に周回を重ねる。1セット目を返却する開始後40分の時点で、すでにブレンドン・ハートレーは21周をこなしている。首位はスーパーソフトのルイス・ハミルトン。ソフトを履いたダニエル・リカルドが、0.046秒差の2番手タイムだ。


 セッション後半にウルトラソフトに履き替えたハミルトンは、正午過ぎに1分4秒839を記録。バルテリ・ボッタスもすかさず1分4秒966のタイムで、2番手に付けた。首位から0.233秒差でマックス・フェルスタッペン3番手。ベッテルはさらに0.1秒落ちで4番手。リカルド、ライコネンと続いて、中団勢トップの7番手には、ロマン・グロージャンが付けた。


 メルセデスの2台以外は、1分5秒台を切ることができなかった。メルセデスはフランスGPでパワーユニット改良版を持ち込んだのに続き、今週末は大幅な車体アップグレードを投入。その効果が、早々に出たということか。


 トロロッソ・ホンダは、旧仕様のパワーユニットで走行したガスリーが10番手。フロアやウイングなど新たな空力仕様を試したハートレーは、20台中最多の45周をこなしたものの、首位ハミルトンから約2秒落ちの19番手に留まった。



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号