最新記事
メルセデス首脳「いまや3社のパワーユニットがほぼ互角」と自身の優位性を否定
2018年6月28日
メルセデスはF1フランスGPでパワーユニットのアップグレードを導入、ライバルたちをしのぐ速さを見せ、ルイス・ハミルトンがポール・トゥ・フィニッシュを成し遂げた。しかしメルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフは、現状でメルセデス、フェラーリ、ルノーのパワーユニットは同等の力を持っているとして、シーズン最後まで気を抜くことはできないと語った。
フランスでメルセデスはアップグレード版パワーユニット“フェーズ2.1”を投入したが、FP2ではバルテリ・ボッタス車に水漏れが発生。フォース・インディアのセルジオ・ペレスは水圧の低下で決勝をリタイアした。
決勝直後、ウォルフは、ボッタスのトラブルの原因についてはすでに特定しているが、ペレス車については詳細な調査が必要だと述べた。
いまやメルセデスが圧倒的優位な立場ではないとするウォルフは、信頼性の問題をなくしつつ性能を上げることが、パワーユニット同士の戦いのなかで重要になってくると語った。
「(どのエンジンがベストなのか)評価するのは非常に難しい」とウォルフ。
「予選のデータを見ると、ストレートで最速なのは(フェラーリの)キミ(・ライコネン)だった。だが彼は他とは異なる空力セッティングで走っていた」
「3つのパワーユニット、つまりルノー、フェラーリ、そして我々は今、ほとんど差がないと思う。信頼性を損なうことなくパフォーマンスを向上させることが重要だ。難しいがそれをうまくやる必要がある。そういう戦いがシーズン最後まで続くだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※バーレーンGP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

※バーレーンGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

