最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
ハミルトンがパワーユニット規則を批判「F1は間違った方向に進んでいる」
2018年6月16日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、使用できるパワーユニットの基数を厳しく制限する現在のF1規則を批判した。
2018年F1規則では、21戦のなかで6エレメントのうちICE(エンジン)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、それを超えるとグリッド降格ペナルティを科される。
F1カナダGP決勝で、ハミルトンは、パワーユニットのオーバーヒートの問題を抱えながら完走を目指し、5位にとどまった。
ハミルトンは、チャンピオンを決定するのがパフォーマンスではなく信頼性であるとしたら、それは間違っていると主張した。
「来年はエンジンを年間2基に制限されないことを願っている。そうなったらばかげている」とハミルトンはカナダGP決勝後に語った。
「使えるエンジンの数がもっと多ければ、もっと楽しめているはずだ。シーズンの行方が信頼性に影響されかねない。誰もそんなことは望んでいないはずだ。そんな風に裏切られることを誰も望んでいない。真のパフォーマンス(によって勝敗が)決まることが望ましい」
「このスポーツは間違った方向に進んでいると僕は思う。僕としてはたくさんの面で違う考えを持っている」
「彼ら(F1上層部)はこのどうしようもないエンジンに関して変更を行う必要があった。コストを抑えるためだ。でもそのためにさらに資金をつぎ込む結果になっている」
コスト削減のために基数制限が厳格化されているが、パワーユニットマニュファクチャラーには、信頼性を高めるためにさらに莫大な費用が必要になっている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

