Toro Rosso関連記事
F1 Topic:カナダGPのFP3で発生したガスリーのパワーユニットトラブル。原因はホンダの新MGU-Hか
2018年6月11日
カナダGP土曜日のフリー走行で、ピエール・ガスリーのパワーユニットにトラブルが起きたホンダ。その原因については、「調査中です。これからさくらに送り返します」(浅木泰昭執行役員/HRD Sakura)と語っていた。
つまり、原因だけでなく、壊れた場所もホンダは明言を避けている。
だが、土曜日の予選後に行われたブレンドン・ハートレーの囲み取材で、こんなやりとりがあった。チームメイトのガスリーにトラブルが起きて心配はないかという質問に対して、ハートレーはこう返答したのである。
「僕のMGU-Hは、ピエールが搭載していた新しいものじゃないから、心配はしていない」
この言葉を信じるなら、今回ガスリーのPUにおきたトラブルは、新しく投入した新スペックのICE(内燃機関)ではなく、MGU-H(熱エネルギー回生システム)だということが想像できる。
ただし、このハートレーの回答には、もうひとつ別の重要な事実が隠されている。今回カナダGPでガスリーは新スペックのICEのほかにすべてのコンポーネントを新しいものに交換している。その中で性能を向上された新しいスペックは「ICEだけ」だと田辺豊治F1テクニカルディレクターは説明していた。
しかし、ハートレーの言葉には自分のMGU-HとガスリーのMGU-Hの仕様が違うという意味が込められている。
その件を、開幕戦のオーストリアGP以来の視察として、今回カナダGPを訪れていた浅木執行役員に尋ねると、「新しいといったら、ちょっと大げさで、気がついたところは時間が許す限り変えます」と否定はしなかった。
つまり、ホンダのアップデートはICEだけでなく、ほかのコンポーネントも改良されている。それをホンダが知らせないのは、そこに何らかの秘密が隠されており、そのことをライバルに悟られたくないからだと考えられる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

