最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1バーレーンGPでは無線トラブルに見舞われたハミルトン、コミュニーケーション改善の必要性を訴える
2018年4月11日
ルイス・ハミルトンは、彼とメルセデスF1はレース中のチーム無線でのコミュニケーションを改善していく必要があると述べている。
バーレーンGPでは、チームのピットウォールから与えられる情報が不十分であることに、ハミルトンは不満を抱いていた。彼はレース後半にどれだけプッシュするべきなのか、レースエンジニアから明確な答えを得られずにいたという。
「25秒速い相手に追いつこうとしていた。タイヤを傷めることなく、相手に最後に追いつくために何をしたらいいのかを、正確に把握するのは難しいことだ」
「序盤にどれだけハードにタイヤを使っていいのかが、よく分からなかったんだ」とハミルトンは説明した。
しかしピットウォールも、ハミルトンがレース中に必要としていた答えを常に持っているわけではなかった。チームも、フェラーリがセバスチャン・ベッテルにどのような戦略を採らせるのかについては明確に把握してはいなかったのだ。
「ある時点で(フェラーリは)ツーストップ戦略を採るのだろうと考えていた。ワンストップで最後までいくなんてありえないからね」
「(ツーストップの場合)最後に彼が僕に追いつこうとしたときに戦えるように、タイヤを温存させなければならない」
問題の大部分は、ハミルトンのマイクの技術的トラブルにあったことに起因していた。ピットウォールはハミルトンから必要な情報を得るのに苦労していたのだ。
「無線が正しく動いていなかった。チームには僕の声が届いておらず、レース中に苛立ちを感じることが何度かあった」
「チームは僕の声が聞こえなかったんだ。僕には彼らの声が聞こえたけど、彼らはいつも『聞こえない』と返事をしてきた」
「感情が高ぶっているときは、どういう情報を与えたらいいのか分かりにくい。コーナーを出るときにフィードバックを返そうとすると、完璧なラインでドライブしようとする集中力が削がれてしまう」
結果として、レースが進むにつれてハミルトンは苛立つようになっていた。オーストラリアGPでも、計算ミスによってバーチャルセーフティカー導入中にベッテルにオーバーテイクされていたハミルトンは、そもそも腹を立てていたのだ。
「今は最低レベルだ。コミュニケーションの重要性が強調されることになった」とハミルトンは話し、以下のように続けた。
「こうした小さなことが7ポイントの差を生み出すこともある。フェラーリに負けるわけにはいかないレースだったのに」
「前戦の僕たちは優勝してしかるべきだった。どういうレース運びをするか、どうコミュニケーションを取るかについて苦戦しているうちに、負けてしまった」
ハミルトンは、彼と彼のレースエンジニアを務めるピーター・“ボノ”・ボニントンが、次戦中国GPを前に、2018年のこれまでのレースで何が起きたか見直しをすることになると語った。
「腰を据えて話し合い、問題点についての作業を行ない、向上を図ることになるだろう。必ずね」とハミルトン。
「ドライバーによって好むフィードバックは違う。僕は多くを必要とはしていないけど、さらに多くのフィードバックが必要なときもある」
「必要でもないのにしょっちゅう僕に話しかけてほしくはない。一番うまくいく関係性を作り上げていこうとしている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

