最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
【あなたは何しに?】トロロッソ・ホンダのウエアを着たニュージーランド人に直撃
2018年4月3日
F1シーズンを転戦していると、いろいろな人との出会いがある。そんな人たちに、「あなたは何しに、レースに来たのか?」を尋ねる連載企画。今回はオーストラリアの隣国、ニュージーランドから初のF1生観戦にやってきたというご夫婦だ。
ーーーーーーーーーーー
「ニュージーランド出身の僕にとって、オーストラリアGPはホームグランプリのようなもの。ニュージーランドへ帰国した際に、多くの人がオーストラリアへ応援に行くと言ってくれたからね。だから、この開幕戦は僕にとっての特別な一戦。多くのニュージーランド旗が見られることを願っている」
開幕前のアルバートパーク・サーキットでそう語っていたのは、ブレンドン・ハートレーだ。
オーストラリアGPの週末、トラムに乗ってサーキットへ通っていると、大勢のオーストラリア人に混じってトロロッソ・ホンダのTシャツを着た紳士に出会った。「もしかして、あなたはニュージーランド人ですか?」と声をかけると、その紳士は「ああ、そうだよ。ブレンドン(・ハートレー)の応援に来たんだ」とニッコリ。
「オーストラリアとニュージーランドは隣国で国旗も似ているから、時々混同されるけど、まったく別の国だし、実際に大きな違いがいくつもあるんだ。だから、われらがブレンドンがオーストラリアGPに出場すると聞いて、応援に駆けつけたんだ」
ニュージーランドのクライストチャーチから応援に来たこの紳士は、これが初のF1生観戦。ハートレーも「グランプリの週末はオーストラリア国旗に混じって、ニュージーランド国旗もあちこちで振られていた」というほど、今年のオーストラリアGPには多くのニュージーランド人が来場していた。
その理由はハートレーがF1史上初めてオーストラリアGPを走るニュージーランド人となったからだ。
これまでF1を走ったニュージーランド人は8人いる。先駆者であるブルース・マクラーレン(マクラーレンの生みの親)やニュージーランド人最多勝のデニス・ハルム、そして1966年ル・マン24時間レース優勝者のクリス・エイモンらが活躍していた時代はオーストラリアGPはF1のカレンダーに組み込まれていなかった。
ハートレー以前、最後にF1を走らせたニュージーランド人ドライバーはマイク・サックウェル。彼の最後のレースは1984年ドイツGPだが、オーストラリアGPがカレンダーに加わったのは、その翌年の85年だ。つまり、ニュージーランド人のF1ファンが母国人ドライバーを応援するには、長い旅を強いられた。
メルボルンとニュージーランドの主要都市は飛行機で3時間ちょっと。ちょうど日本と上海ぐらいの距離ということで、多くのニュージーランド人ファンが押し寄せたというわけだ。
ちなみにトロロッソ・ホンダのTシャツを着た紳士の横にいるのはご夫人で、「私もニュージーランド人だけど、ルイス(・ハミルトン)のファンなの」とメルセデスのTシャツを着ていたが、2人の応援するドライバーは、それぞれ悔しい思いをする結果に終わった。次戦以降の奮起に期待したい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

