Mercedes AMG関連記事
ハミルトンのパワーユニットにダメージなしとメルセデスは確信。「1勝よりもタイトルが重要」とバトルを断念して温存
2018年3月31日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGP決勝終盤にスピードを落としたのはエンジンを労るためだった、と明かした。メルセデスは、ハミルトンのエンジンにはダメージはなく、良い状態のまま今後のレースで使用し続けることができると予想している。
2018年には、各ドライバーがシーズンの全21レースをわずか3基のパワーユニットで戦い通さなければならない(一部エレメントは2基に制限)。基数制限を超えるとグリッド降格の罰則が適用される。
レース序盤をリードしていたハミルトンは、バーチャルセーフティカー導入によりフェラーリのセバスチャン・ベッテルの後ろに後退、しばらくは首位を取り戻すべくチャレンジした。しかし終盤、パワーユニットの基数制限を念頭に入れて、ハミルトンはベッテルを追うことを断念した。
ハミルトンは、「残りのラップで彼をつかまえるのは無理だと考えた。タイヤの状況もさらに悪くなりそうだった」と説明し、さらに以下のように続けた。
「エンジンがオーバーヒート気味だった。僕はこのエンジンでシーズン中の7戦か、できればそれ以上を戦っていかなければならないんだ」
「『僕は今110パーセントの力で走っている。あと7ポイントを追加するためだけにすべてを危険にさらそうとしている』と考えたんだ」
結局ハミルトンは、世界タイトル獲得を目指す長いシーズンのなかでは用心深く戦っていく必要があるという結論を出さざるを得なかった。
「僕は3基のエンジンでシーズンを終えたい。4基目を使うはめにはなりたくないんだ」
ハミルトンは自身の決断を振り返ってこう語った。「追うのをやめて、エンジンをセーブし、今後のレースのためにライフを残しておくべきだ。そう考えた」
「燃料の節約やその他もろもろのこと、そして3基のエンジンなど、このスポーツなりのやり方というものがある。それらを考慮に入れてスピードを落とす必要があった」
「それは僕のレースに対する姿勢には反している。僕は最後の最後まで戦い抜きたいからだ」
「ファンは見ていても楽しくなかっただろうね。最後まで全力で戦いきるところを見たかっただろうと思う」
オーバーヒートによるダメージを懸念し、メルセデスF1チームは次戦が行われるバーレーンに移動する前に、詳細にわたりパワーユニットの検査を行う予定だ。しかし彼らは問題はないものと確信している。
メルセデスのトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、チームがYouTubeに開設したPure Pit Wallにおいて、「自分たちで行えるテストには限界がある。エンジンを実際に回すことができないからだ。バーレーンに入る前にそうすることは認められていない」と語った。
「エンジン温度は限界にかなり近づいていた。我々は各種指標の限界値については注意深くモニターしている」
「ルイスの場合で言えば、大丈夫だった。ちょうど限界に近づいたところだった」
「彼(ルイス)が、オーバーテイクするのは無理だからエンジンの消耗を防ぐことにすると言ってきた。そしてその時点で、彼はマシンを冷却するためにスピードを落とした」
「エンジンの状態は良いものと確信している」とショブリンは付け加えた。
「現時点ではこのエンジンが、ルイスが使えるチームとして保有する唯一のものだ。彼はこれでバーレーンと中国を走ることになる。我々としては、すべてが順調に推移し続けるよう、通常のときと同様に、その状態を注意深くモニターしていく」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

